蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「鎖国」と資本主義
|
著者名 |
川勝 平太/著
|
著者名ヨミ |
カワカツ ヘイタ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001529229 | 一般書 | 332.1/カワ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002107517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「鎖国」と資本主義 |
著者名 |
川勝 平太/著
|
著者名ヨミ |
カワカツ ヘイタ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-89434-885-1 |
分類記号9版 |
332.105 |
分類記号10版 |
332.105 |
書名ヨミ |
サコク ト シホン シュギ |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ資本主義はユーラシア大陸西端の島国イギリスとともに、東洋では日本において発生したのか? 母胎としての海洋アジア、江戸期のサムライ資本主義などから、日本資本主義成立の基盤としての「鎖国」の真の意義を論じる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈川勝平太〉1948年京都生まれ。早稲田大学大学院で日本経済史、オックスフォード大学大学院で英国経済史を修学。D.Phil.(オックスフォード大学)。静岡県知事。著書に「文明の海洋史観」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
件名2 |
鎖国
|
件名3 |
資本主義-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる