蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
びっくりゆうえんち
|
著者名 |
川北 亮司/さく
|
著者名ヨミ |
カワキタ リョウジ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
c2013 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100417227 | 児童書 | キエ/カ/ | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002148203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
びっくりゆうえんち |
著者名 |
川北 亮司/さく
コマヤスカン(1967~)/え
|
著者名ヨミ |
カワキタ リョウジ コマヤスカン |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
c2013 |
ページ数 |
〔32p〕 |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7746-1272-0 |
分類記号9版 |
E |
分類記号10版 |
E |
書名ヨミ |
ビックリ ユウエンチ |
内容紹介 |
内容紹介:なつきちゃんと、かずとにいちゃんは、ジェットコースターに乗りました。ゆっくりゆっくりのぼっていって、急降下。真っ暗なトンネルに吸い込まれました。その先に広がっていた世界は…。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈川北亮司〉1947年東京生まれ。「はらがへったらじゃんけんぽん」で第4回日本児童文学者協会新人賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 正像末史観の受容と太子信仰の深化
1-21
-
織田 顕祐/著
-
2 井上円了における科学の世界と仏教の世界
22-45
-
伊藤 真/著
-
3 『釋淨土群疑論』の日本における受容の形体
46-72
-
村上 真瑞/著
-
4 日本仏教と「顕道無異」の思想
73-95
-
奥野 光賢/著
-
5 親鸞における漢文訓読の特性
現生正定聚思想の成立を中心として
96-119
-
前田 壽雄/著
-
6 善導教学と證空
120-139
-
高城 宏明/著
-
7 中世医書と仏教信仰
梶原性全著『頓医抄』における鬼・鬼神を手がかりとして
140-168
-
進藤 浩司/著
-
8 真盛上人の伊勢信仰について
天照大御神男体観を中心に
169-192
-
多田 實道/著
-
9 セッションNo.1の発表に対するコメント
193-198
-
宮崎 健司/著
-
10 セッションNo.2の発表に対するコメント
199-204
-
佐々木 閑/著
-
11 セッションNo.3の発表に対するコメント
205-210
-
林田 康順/著
-
12 セッションNo.4の発表に対するコメント
211-216
-
金沢 篤/著
-
13 セッションNo.5の発表に対するコメント
217-221
-
則武 海源/著
-
14 セッションNo.6の発表に対するコメント
222-226
-
深川 宣暢/著
-
15 セッションNo.7の発表に対するコメント
227-237
-
野口 圭也/著
-
16 セッションNo.8の発表に対するコメント
238-243
-
石井 公成/著
-
17 日本禅の多文化性
夢窓疎石を中心に
176-177
-
西山 美香/著
-
18 釈迦金棺出現図の主題をめぐる一考察
153-175
-
安田 治樹/著
-
19 海洋交易路における密教の流伝
127-152
-
松長 恵史/著
-
20 『観音経』の日本的展開
106-126
-
吉澤 秀知/著
-
21 インド・イスラームと仏教
近代化を模索した人々
79-105
-
榊 和良/著
-
22 「五姓各別」説とインド瑜伽行派
種姓のない者の源流と展開を中心として
52-78
-
岡田 英作/著
-
23 実在の浄土と観念の浄土
キリシタン教理書に投影された近世仏教の救済論
33-51
-
那須 英勝/著
-
24 大谷光瑞と「喇嘛教」
近代日本仏教と異文化
17-32
-
高本 康子/著
-
25 仏教は日本で何に出会ったのか
仏教伝来の再検討
1-16
-
前川 健一/著
もどる