蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域包括ケア時代の地域包括支援センター
|
著者名 |
高橋 紘士/共編
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒロシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002106324 | 一般書 | 369/タカ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 紘士 田中 明美 筒井 孝子 中 恵美 中澤 伸 山本 繁樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001944195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説本の歴史 ふくろうの本 |
|
ふくろうの本 |
著者名 |
樺山 紘一/編
|
著者名ヨミ |
カバヤマ コウイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-309-76169-5 |
分類記号9版 |
020.2 |
分類記号10版 |
020.2 |
書名ヨミ |
ズセツ ホン ノ レキシ |
注記 |
文献:p126 |
内容紹介 |
内容紹介:石に刻み、木や葉に書くことから始まった…。紙の発明から、大印刷時代、デジタル化まで、書物の世界史を豊富なカラー写真・図版を交え、さまざまな角度から辿るとともに、本の未来形を考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈樺山紘一〉1941年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。国立西洋美術館長を経て、印刷博物館館長。著書に「西洋学事始」「ルネサンスと地中海」など。 |
件名1 |
図書-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる