検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世関東の水運と商品取引 続々  鬼怒川・利根川上中流域を中心に 

著者名 丹治 健蔵/著
著者名ヨミ タンジ ケンゾウ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054418965一般書684.0/タン/3自然6(68)館外可在庫 
2 県立図書館001054522022郷土図書L684/28/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000236378
書誌種別 郷土資料図書
書名 近世関東の水運と商品取引 続々  鬼怒川・利根川上中流域を中心に 
著者名 丹治 健蔵/著
著者名ヨミ タンジ ケンゾウ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.4
ページ数 220p
大きさ 21cm
ISBN 4-86602-991-7
ISBN 978-4-86602-991-7
分類記号9版 684.0213
分類記号10版 684.0213
書名ヨミ キンセイ カントウ ノ スイウン ト ショウヒン トリヒキ
内容紹介 鬼怒川や利根川の上・中流の河岸と、東北・北関東農村の在郷商人と江戸商人の商品取引の動向を明らかにする。近世後期に入って関東からの江戸入荷商品がどのくらいあったのか等について考察した付論も収録。
著者紹介 1927年東京都生まれ。法政大学大学院博士課程修了。文学博士。青山学院大学、埼玉大学の兼任講師、与野市史編さん委員長等を経て、交通史学会顧問。著書に「関東水陸交通史の研究」など。
件名1 河川運送-歴史
件名2 河川-関東地方
件名1 鬼怒川
件名2 利根川
郷土分類 684
言語区分 日本語



内容細目

1 第一編第二章第二節 元文二年境河岸の江戸廻漕商品   37-48
2 第一編第二章第三節 明和六・七年境河岸の江戸廻漕商品   49-59
3 第一編第三章第二節 天保七年境河岸の江戸廻漕商品   65-75
4 第二編 利根川水運と商品流通の動向   85-180
5 第二編第一章 上利根川水運と江戸廻漕商品   89-122
6 第ニ編第ニ章 中利根川水運と江戸廻漕商品   123-165
7 第ニ編第ニ章第一節 古河船渡河岸と江戸廻漕商品   123-140
8 第ニ編第ニ章第二節 境河岸問屋と江戸廻漕商品   140-153
9 第二編第三章 取手宿本陣染野家の醬油の江戸廻漕   167-174
10 第二編終章 北関東農村の江戸廻漕商品の総括   175-180
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。