蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001417425 | 一般書 | 332.2/ワタ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
渡辺 利夫(1939~) 21世紀政策研究所 朱 炎(1957~)
319.53022 319.53022
アメリカ合衆国-対外関係-中国 日本-対外関係-アメリカ合衆国 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001829335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際金融危機後の中国経済 21世紀政策研究所叢書 |
副書名 |
内需拡大と構造調整に向けて |
|
21世紀政策研究所叢書 |
著者名 |
渡辺 利夫(1939~)/監修
21世紀政策研究所/監修
朱 炎(1957~)/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ トシオ ニジュウイッセイキ セイサク ケンキュウジョ シュ エン |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-50337-7 |
分類記号9版 |
332.22 |
分類記号10版 |
332.22 |
書名ヨミ |
コクサイ キンユウ キキゴ ノ チュウゴク ケイザイ |
副書名ヨミ |
ナイジュ カクダイ ト コウゾウ チョウセイ ニ ムケテ |
内容紹介 |
内容紹介:中国はいかにして危機を克服したのか? 国際金融危機に襲われたすべての国の中で最も速いV字型回復を見せ、この過程を経て再び高成長過程に転じつつある中国経済の実態と課題を論じる。 |
件名1 |
中国-経済
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 景気回復の進展と日本経済への影響
3-26
-
朱 炎/著
-
2 マクロ経済政策の変化と課題
27-53
-
田中 修(1958~)/著
-
3 国際金融危機と金融政策
54-82
-
童 適平(1954~)/著
-
4 労働市場の転換点と新たな発展段階
85-114
-
劉 徳強/著
-
5 政府機能の限界と「新たな公共」
115-144
-
内藤 二郎/著
-
6 農民工就業の変化と農村消費市場
145-174
-
寳劔 久俊/著
-
7 中国版グリーン・ニューディール政策
177-217
-
李 春利/著
-
8 対外経済政策の再調整
218-243
-
大橋 英夫/著
-
9 グローバル・インバランスと中国の成長モデル
244-272
-
杜 進/著
もどる