検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学の謎    

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
出版者 水声社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000742054一般書130.2/シユ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001075014
書誌種別 図書
書名 哲学の謎    
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   山田 明紀(1956~)/訳
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー ヤマダ アキノリ
出版者 水声社
出版年月 2004.3
ページ数 716p
大きさ 22cm
ISBN 4-89176-499-6
分類記号9版 130.2
分類記号10版 130.2
書名ヨミ テツガク ノ ナゾ
注記 原書名:Die R〓tsel der Philosophie in ihrer Geschichte als Umri〓 dargestellt
内容紹介 内容紹介:ギリシア哲学からカント、ヘーゲル、マルクス、ベルグソンまで、西洋の大哲学者たちの世界観の根底を流れる衝動を深い共感にもとづいて汲み上げ、人間の生にとっての哲学的思考の意味を開示する著者の哲学的主著。
著者紹介 著者紹介:〈シュタイナー〉1861~1925年。ドイツの思想家。人智学の創始者として有名。著書に「自由の哲学」「神智学」「神秘学概論」など。
件名1 哲学-歴史
件名2 人智学
言語区分 日本語



内容細目

1 飛田周山の画業と岡倉天心-五浦への道   15-64
松﨑 道子/著
2 飛田周山と『研精畫誌』、絵画研究会   65-95
山形 安義/著 松﨑 道子/著
3 飛田周山と曾祖父内田熊蔵   96-110
内田 正人/著
4 周山が平潟経由で五浦へ至った謎の解明   111-125
小峰 隆次/著
5 飛田周山・野口勝一・岡倉天心   126-137
安部 憲夫/著
6 周山を巡る人々海野勝珉と二代目海野美盛   138-143
飛田 隆/著
7 周山墓墓参   144-150
瓦吹 堅/著
8 飛田正・飛田正雄(周山)父子と野口勝一-『野口勝一日記』の訓読を終えて   151-156
山形 安義/著
9 野口勝一日記より飛田周山関連記載抜粋   178-185
川島 礼子/編
10 野口勝一日記より飛田周山関連記載抜粋読み下し   169-177
山形 安義/編
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。