蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001248739 | 一般書 | 371.5/ハタ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001685556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイノリティの名前はどのように扱われているのか |
副書名 |
日本の公立学校におけるニューカマーの場合 |
著者名 |
リリアン・テルミ・ハタノ/著
|
著者名ヨミ |
リリアン テルミ ハタノ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-89476-422-4 |
分類記号9版 |
371.5 |
分類記号10版 |
371.5 |
書名ヨミ |
マイノリティ ノ ナマエ ワ ドノヨウニ アツカワレテ イル ノカ |
副書名ヨミ |
ニホン ノ コウリツ ガッコウ ニ オケル ニューカマー ノ バアイ |
注記 |
文献:p245~252 |
内容紹介 |
内容紹介:日本の公立学校でブラジル人・ペルー人の子どもたちの名前はどう扱われ、日本での暮らしは彼・彼女たちの「命名」にどんな影響を与えているのか。名前をキーワードに、日本の公教育と日本社会の現状をあぶりだす。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈リリアン・テルミ・ハタノ〉大阪大学大学院言語文化研究科言語文化学専攻後期課程修了博士(言語文化学)学位取得。専門は多文化共生論、在日外国人研究。甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科准教授。 |
件名1 |
ブラジル人(日本在留)
|
件名2 |
ペルー人(日本在留)
|
件名3 |
教育行政
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる