蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001516234 | 一般書 | 311.1/セキ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001531818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 37 |
|
叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 |
著者名 |
関根 政美(1951~)/編
塩原 良和(1973~)/編
|
著者名ヨミ |
セキネ マサミ シオバラ ヨシカズ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7664-1463-9 |
分類記号9版 |
311.13 |
分類記号10版 |
311.13 |
書名ヨミ |
タブンカ コウサ セカイ ノ シミン イシキ ト セイジ シャカイ チツジョ ケイセイ |
内容紹介 |
内容紹介:欧米諸国、アジア、ラテンアメリカ、日本など、多文化社会化する国民社会における市民意識と、多文化主義の可能性に若手研究者たちが迫る。丹念な現地調査の成果を発信する論集。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈関根政美〉1951年生まれ。慶応義塾大学法学部教授。博士(社会学)。 |
件名1 |
政治社会学
|
件名2 |
市民社会
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 オーストラリアの「アジア太平洋国家化」言説と多文化主義
17-37
-
松井 佳子/著
-
2 アメリカにおけるヒスパニック系住民の市民意識と政治参加の動向
39-56
-
小林 宏美/著
-
3 カナダにおける多文化市民意識の再構築
57-77
-
大岡 栄美/著
-
4 多文化・多世代交差社会フランスのイスラム系若者の社会統合
79-100
-
鈴木 規子/著
-
5 ドイツの難民庇護と市民意識
101-119
-
昔農 英明(1980~)/著
-
6 イギリス
121-142
-
藤田 結子/著
-
7 多文化主義国家オーストラリア日本人永住者の市民意識
143-161
-
塩原 良和/著
-
8 「ファミリー」を巡る言説とその政治
163-185
-
藤田 智子/著
-
9 越境者から市民へ
189-206
-
石井 香世子/著
-
10 ナショナリズムの再構築
207-226
-
滝本 順子/著
-
11 「民衆運動」から「市民活動」へ
227-252
-
稲井 由美/著
-
12 多文化・多民族主義国家ボリビアの市民意識の動態
253-275
-
梅崎 かほり/著
-
13 「多文化社会」日本における移民の社会関係資本
279-298
-
竹ノ下 弘久(1971~)/著
-
14 “ウチナーンチュ”沖縄の外国人住民のもつ違和感
299-311
-
崎浜 佳代/著
もどる