蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001332657 | 一般書 | 212/マツ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001963277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蝦夷とは誰か ものが語る歴史 25 |
|
ものが語る歴史 |
著者名 |
松本 建速(1963~)/著
|
著者名ヨミ |
マツモト タケハヤ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-88621-578-9 |
分類記号9版 |
212 |
分類記号10版 |
212.03 |
書名ヨミ |
エミシ トワ ダレカ |
書名ヨミ |
エゾ トワ ダレカ |
注記 |
文献:p283~296 |
内容紹介 |
内容紹介:「続日本紀」によれば奈良時代、東北地方にはやまと言葉とは異なる言語を話す人々が住んでいたという。考古学をはじめ、民俗学や文献史学、言語学や形質人類学の成果をも援用して、その正体に迫る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈松本建速〉1963年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。東海大学文学部歴史学科考古学専攻教授。著書に「蝦夷の考古学」など。 |
件名1 |
遺跡・遺物-東北地方
|
件名2 |
遺跡・遺物-北海道
|
件名3 |
蝦夷
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる