蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本における原子力発電のあゆみとフクシマ
|
著者名 |
原発史研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲンパツシ ケンキュウカイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001776390 | 一般書 | 539.0/ニホ/ | 自然5(53) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000329276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本における原子力発電のあゆみとフクシマ |
著者名 |
原発史研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲンパツシ ケンキュウカイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
8,245p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7710-3016-9 |
ISBN |
978-4-7710-3016-9 |
分類記号9版 |
539.091 |
分類記号10版 |
539.091 |
書名ヨミ |
ニホン ニ オケル ゲンシリョク ハツデン ノ アユミ ト フクシマ |
内容紹介 |
戦後の原子力開発の始まりから2011年3月の福島第一原発事故に至るまでの歴史的展開を、社会思想史・政策史・技術史・経営史・組織論・会計学の専門家が領域横断的に論じ、これからの日本にとっての原子力発電を考察する。 |
件名1 |
原子力政策-歴史
|
件名2 |
原子力発電-歴史
|
件名3 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 原子力の社会的利用推進論の20世紀前半における歴史的展開
1-41
-
佐野 正博/著
-
2 アメリカの核戦略の下でたどった草創期の日本の原子力開発政策
民主を断ち切る政治主導,自主には程遠い従属,そして安全軽視
42-87
-
兵藤 友博/著
-
3 原子力技術の形成にみる経済性と安全性
88-124
-
山崎 文徳/著
-
4 原発事故につながった東電の経営の歴史的な経緯
125-160
-
中瀬 哲史/著
-
5 緊急事態への組織の対応
「フクシマ」から考える
161-195
-
小久保 みどり/著
-
6 会計情報からみる福島第一原発事故への道
196-232
-
金森 絵里/著
もどる