検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

贈られた手 1 大活字文庫 80   

著者名 天童 荒太(1960~)/著
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000830537大活字本ダ913.6/テン/1大活字館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001164105
書誌種別 図書
書名 贈られた手 1 大活字文庫 80   
大活字文庫
著者名 天童 荒太(1960~)/著
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2004.12
ページ数 339p
大きさ 21cm
ISBN 4-86055-192-3
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
書名ヨミ オクラレタ テ
注記 底本:『贈られた手』新潮文庫
内容紹介 内容紹介:氷崎游子、巣藤浚介、馬見原光毅。3人がそれぞれにかかわる哀しみ、虚無、歪みが交錯し、人々は手探りで道を探そうとする。愛という言葉の持つ様々な貌と、かすかに見える希望を描く第3部。3分冊の第1冊。
著者紹介 著者紹介:1960年愛媛県生まれ。「白の家族」で野性時代新人文学賞、「家族狩り」で山本周五郎賞、「永遠の仔」で日本推理作家協会賞を受賞。
言語区分 日本語



内容細目

1 身近な調味料から生まれた大発見   26-39
内田 まりえ/著
2 ヒメグモは「母親食い」をするのか   40-58
石本 舞/著 金田 愛美/著
3 炭で河川を浄化できるか   59-80
栃木県立宇都宮工業高等学校土木研究クラブ/著
4 自動車の排気ガスが植物に与える影響   81-95
岐阜県立関高等学校生物部/著
5 酸性雨を降らした雲を追え!   96-107
荒井 唯/著 大井 明美/著
6 0の0乗を考える   108-131
市野 悠/著
7 小型燃料電池を作る   132-141
千葉県立柏中央高等学校化学部/著
8 理想の新幹線ノーズを求めて   142-151
東京工業大学工学部附属工業高等学校門田口ボテク/著
9 太陽黒点の変化と大気環境   152-161
石森 雄一郎/著
10 植物を利用した環境浄化   162-174
東京都立科学技術高等学校科学研究部/著
11 ハエジゴクの捕虫運動   175-186
東京女学館高等学校生物部/著
12 小さな山田川の歴史と水質汚濁   187-199
菊池 裕介/著
13 学校内に人工池を作り水質調査   200-212
神奈川県立大和西高等学校自然科学部/著
14 僕たちの町のヒートアイランド現象   213-223
岐阜県立加茂高等学校気象天文部/著
15 有名な反応プロセスへの素朴な疑問
岐阜県立斐太高等学校科学部/著
16 氷筍・石筍を人工的に再現
岐阜県立吉城高等学校地学部/著
17 タナゴ類の細胞培養と環境ホルモン   244-252
神戸市立六甲アイランド高等学校自然科学研究部/著
18 有機スズは貝類の天敵   253-273
島根県立大田高等学校環境生物部/著
19 酸化チタンによる河川の浄化   274-282
福岡県立福岡高等学校化学部/著
20 古紙を利用したDCギアドモータの開発   283-290
宮崎県立佐土原高等学校情報技術部/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。