検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国のヴェール    

著者名 荒木 和華子/編著
著者名ヨミ アラキ ワカコ
出版者 明石書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002167631一般書316.8/アラ/人文3(31)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000661574
書誌種別 図書
書名 帝国のヴェール    
副書名 人種・ジェンダー・ポストコロニアリズムから解く世界
著者名 荒木 和華子/編著   福本 圭介/編著
著者名ヨミ アラキ ワカコ フクモト ケイスケ
出版者 明石書店
出版年月 2021.11
ページ数 378p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5295-4
ISBN 978-4-7503-5295-4
分類記号9版 316.8
分類記号10版 316.8
書名ヨミ テイコク ノ ヴェール
副書名ヨミ ジンシュ ジェンダー ポストコロニアリズム カラ トク セカイ
内容紹介 「帝国のヴェール」とは、人間を抑圧しつつ、それを隠蔽する何ものかである。アメリカ帝国の形成と人種とジェンダーの関わり、ポストコロニアリズムの時代におけるジェンダーとセクシュアリティの問題などを考察する。
著者紹介 新潟県立大学国際地域学部准教授。
件名1 人種差別
件名2 民族問題
件名3 女性問題
言語区分 日本語



内容細目

1 人種資本主義序説   BLM運動が投げかけた世界史的問い   13-46
貴堂 嘉之/著
2 帝国建設において人種とジェンダーはどのように関係しているのか   アメリカ帝国主義についての省察   48-67
ルイーズ・M.ニューマン/著 荒木 和華子/訳
3 「真の女性らしさ」イデオロギーとアボリショニストによる解放民援助活動   Column 1   68-76
荒木 和華子/著
4 一九世紀アメリカにおけるフリー・ラヴ思想   ロマンティック・ラヴの理想と結婚制度   77-96
箕輪 理美/著
5 黒人女性が経験した人種差別の交差性   ファニー・ルウ・ヘイマーのスピーチを通して   97-117
西崎 緑/著
6 ポストコロニアルからポストヒューマンへ   人種、ジェンダー、種の交差   118-135
丸山 雄生/著
7 イヌとヒトの不穏な関係から考える人種と植民地主義   Column 2   136-140
丸山 雄生/著
8 クィア理論入門   鍵概念の定義   142-163
ニシャン・シャハニ/著 土屋 匠平/訳 荒木 和華子/訳
9 ままならない身体、ままならない情動   ジュディス・バトラーの「パフォーマティヴィティ」と「プレカリティ」   164-170
五十嵐 舞/著
10 都市での安全   インドにおけるゲイ向け観光と世界化のポリティクス   171-196
ニシャン・シャハニ/著 箕輪 理美/訳
11 FGM廃絶をめぐる歴史プロセスと新たなアプローチの可能性   『母たちの村』とナイース・レンゲテによる「男制」への着目   197-232
荒木 和華子/著 土屋 匠平/著
12 東アジアにおける「帝国」の構造とサバルタン・ステイト   韓国と台湾を中心に   234-252
陳 柏宇/著
13 ポストコロニアル研究の可能性   歴史学からの解説   253-258
渡辺 賢一郎/著
14 朝鮮人新聞の歴史からたどる日本と朝鮮の「結びつき」   一九世紀後半から二〇世紀中葉に至るコロニアルな関係、その内実と展開   259-279
小林 聡明/著
15 法と人権   「治安維持法」から「国家保安法」へ   280-309
権 寧俊/著
16 「裏日本」脱却のヴィジョン   自立共生を目指す新潟の動きをもとに   310-328
小谷 一明/著
17 脱「裏日本」の夢を「環日本海」に見た   Column 5   329-334
櫛谷 圭司/著
18 基地引き取り運動とは何か?   無意識の植民地主義からの脱却を目指す草の根の応答   335-359
福本 圭介/著
19 私たちが「困難な歴史」とともに生きていくために   Column 6   360-365
川尻 剛士/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。