検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だんだんできてくる 8  遊園地 

出版者 フレーベル館
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100852175児童書510/ダ/8-Gこども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000861061
書誌種別 図書
書名 だんだんできてくる 8  遊園地 
副書名 まちたんけんにゴー!
出版者 フレーベル館
出版年月 2024.3
ページ数 31p
大きさ 31cm
ISBN 4-577-05150-4
ISBN 978-4-577-05150-4
分類記号9版 510
分類記号10版 510
書名ヨミ ダンダン デキテ クル
副書名ヨミ マチタンケン ニ ゴー
内容紹介 まちのなかにある「大きな建造物」がどうやって形づくられたのかを定点で見つめて描く。8は、「遊園地」を取り上げる。「まちたんけん」の学習につなげられる、工事現場のあれこれがわかる本。
件名1 土木工学
件名1 遊園地
言語区分 日本語



内容細目

1 等身大の「一帯一路」   日中の認識の異同を解き明かす   1-12
東郷 和彦/著
2 「歴史的中国経済周期」から読み解く「一帯一路」   15-41
岑 智偉/著
3 「一帯一路」を見る経済史的新視点   世界的経済循環論   42-66
岑 智偉/著
4 「一帯一路」沿線国間の二国間貿易及びバリューチェーン貿易の変化   67-81
張 鵬飛/著 沈 玉良/著
5 「一帯一路」構想と中国の対外投資新戦略   82-97
趙 【バイ】文/著 金 川/著
6 「中国の周期性循環」論からみる「一帯一路」   コラム 1   98-99
趙 強/著
7 「一帯一路」構想と日本外交   103-119
東郷 和彦/著
8 「一帯一路」構想とRCEPの内在的関係   120-132
劉 阿明/著
9 「一帯一路」と日露の戦略   133-148
河原地 英武/著
10 政治と経済の相互作用から見る「一帯一路」   東南アジアを例として   149-164
李 開盛/著
11 「一帯一路」をどう見るか   コラム 2   165-166
滝田 豪/著
12 「一帯一路」と国際法   主権尊重と平等互恵の視点から   169-190
岩本 誠吾/著
13 グローバル化,グローバル・ジハードと「一帯一路」構想   191-207
王 震/著
14 「一帯一路」構想の機能的論理   208-223
呉 澤林/著
15 「一帯一路」は国際秩序への挑戦か?   「ガバナンス」を手がかりとして   224-239
中岡 大記/著
16 歴史的観点からみた一帯一路   コラム 3   240-241
玉木 俊明/著
17 日中共同研究   嚙み合う議論   243-244
岑 智偉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。