蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053898332 | 一般書 | 229.2/ホツ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仏教-日本 山岳崇拝-歴史 関東地方-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001825025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史 |
副書名 |
北方文化共同研究報告 |
著者名 |
北海道開拓記念館/編集
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ カイタク キネンカン |
出版者 |
北海道開拓記念館
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
229.2 |
分類記号10版 |
229.2 |
書名ヨミ |
ホッポウ ノ シゲン オ メグル センジュウシャ ト イジュウシャ ノ キンゲンダイシ |
副書名ヨミ |
ホッポウ ブンカ キョウドウ ケンキュウ ホウコク |
注記 |
欧文タイトル:Modern and Contemporary History of Indigenous Peoples and Immigrants over the Resources of the Northern Regions:Reports of Joint Research on Northern Cultures |
件名1 |
サハリン-歴史
|
件名2 |
北海道-歴史
|
件名3 |
アイヌ-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アイヌ文化期
7-16
-
添田 雄二/著
-
2 サハリン先住民の自然資源としての植物
17-51
-
水島 未記/著
-
3 日露戦争前後の海豹島(チュレニー島)
53-68
-
山田 伸一(1968~)/著
-
4 樺太庁による「土人漁場」を中心とした先住民政策の概要
69-79
-
田村 将人/著
-
5 昭和戦前期の樺太ニシン漁
81-101
-
会田 理人/著
-
6 公共空間としての新千歳空港にみるさまざまな展示物について
103-124
-
出利葉 浩司/著
-
7 国後島における先史文化とその資源利用
125-140
-
右代 啓視/著 鈴木 琢也( 考古学)/著 村上 孝一( 民族学)/著
-
8 北海道近代住宅史の再検討
141-155
-
小林 孝二(1952~)/著
-
9 木製しわのばしについて
157-167
-
池田 貴夫/著
-
10 北海道への移住にともなう生活文化の変遷
169-179
-
舟山 直治/著
-
11 近世中期における蝦夷錦とラッコ皮の流通をめぐる一史料
182-194
-
三浦 泰之(1974~)/著
-
12 幕末のサンタン交易について
195-226
-
東 俊佑/著
-
13 結びにかえて
227-228
-
もどる