蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
越境と連帯 社会運動史研究 4
|
著者名 |
大野 光明/編
|
著者名ヨミ |
オオノ ミツアキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002249660 | 一般書 | 309.0/オオ/ | 人文3(30) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大野 光明 小杉 亮子 松井 隆志 牧野 久美子 武藤 一羊 全 ウンフィ 内海 愛子 浜田 和子 ノリス恵…
男性学基本論文集
平山 亮/編,佐…
捕虜収容所・民間人抑留所…日本国内編
POW研究会事典…
直接行動の想像力
大野 光明/編,…
鉄道と戦争 : 泰緬鉄道の犠牲と責…
内海 愛子/著,…
入管を問う : 現代日本における移…
岸見 太一/著,…
多文化共生の実験室 : 大阪から考…
高谷 幸/編著
メディアがひらく運動史
大野 光明/編,…
問いからはじめる社会運動論
濱西 栄司/著,…
「1968」を編みなおす
大野 光明/編,…
激闘ガダルカナル/悲劇の指揮官 :…
林原 めぐみ
移民政策とは何か : 日本の現実か…
高谷 幸/編著,…
奪われたクリムト : マリアが『黄…
エリザベート・ザ…
運動史とは何か
大野 光明/編,…
社会保険の考え方 : 法的理解と実…
西村 健一郎/著…
少しだけ「政治」を考えよう! : …
フェリス女学院大…
ハローキティ魔法の森のお姫さま、ぽ…
辻 信太郎/製作…
潜在的核保有と戦後国家 : フクシ…
武藤 一羊/著
差別語・不快語
小林 健治/著,…
キティパラヒットパレード ベストセ…
辻 信太郎/製作…
やなせたかしメルヘン劇場 第5幕/…
芝山 努,やなせ…
前へ
次へ
内容細目
-
1 越境と連帯の運動史
日本の「戦後」をとらえかえす
6-18
-
大野 光明/著 小杉 亮子/著 松井 隆志/著
-
2 アメリカ人留学生のベトナム反戦運動
太平洋を横断する運動空間のなかの沖縄
19-42
-
大野 光明/著
-
3 反アパルトヘイトの旅の軌跡
「遠くの他者」との連帯のために
43-61
-
牧野 久美子/著
-
4 党・国家に依らない民衆のインタナショナルへ
一九七〇年前後の経験からたどる<越境と連帯>の運動史
62-86
-
武藤 一羊/述 大野 光明/聞き手 松井 隆志/聞き手
-
5 『解放闘争国際情報 連帯』総目次
第1号一九七一年五月〜第4号一九七三年一一月
87-88
-
-
6 地続きの朝鮮に出会う
ウトロ地区と向き合った京都府南部地域の市民運動の軌跡
89-109
-
全 ウンフィ/著
-
7 在日朝鮮人問題を出発点に、日本の「帝国主義」を問う
日本朝鮮研究所、アジアの女たちの会の時期まで
110-129
-
内海 愛子/述 松井 隆志/聞き手
-
8 ベルリンの街で女が集まったら
一九八〇〜二〇二〇年代「ベルリン女の会」の歩み
130-149
-
浜田 和子/述 ノリス恵美/述 イルゼ・レンツ/述 小杉 亮子/聞き手・解題
-
9 ソーシャルワーカーとして、JFCとその母親たちに寄り添う
マリガヤハウス・河野尚子の活動経験から
150-167
-
河野 尚子/述 小ケ谷 千穂/聞き手・解題 原 めぐみ/聞き手・解題 大野 聖良/聞き手・解題
-
10 運動のための本棚をめざして
社会運動アーカイブズインタビュー
168-178
-
古屋 淳二/述 大野 光明/聞き手 小杉 亮子/聞き手 松井 隆志/聞き手
-
11 田中宏『「共生」を求めて』
179-182
-
高谷 幸/著
-
12 猿谷弘江『六〇年安保闘争と知識人・学生・労働者』
182-185
-
長島 祐基/著
-
13 法政大学大原社会問題研究所・鈴木玲編著『労働者と公害・環境問題』
185-188
-
仁井田 典子/著
-
14 アリス&エミリー・ハワース=ブース『プロテストってなに?』
188-191
-
濱田 すみれ/著
もどる