検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盲教育史の手ざわり    

著者名 岸 博実/著
著者名ヨミ キシ ヒロミ
出版者 小さ子社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002071726一般書378.1/キシ/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000574825
書誌種別 図書
書名 盲教育史の手ざわり    
副書名 「人間の尊厳」を求めて
著者名 岸 博実/著
著者名ヨミ キシ ヒロミ
出版者 小さ子社
出版年月 2020.11
ページ数 243,10p
大きさ 26cm
ISBN 4-909782-07-6
ISBN 978-4-909782-07-6
分類記号9版 378.1
分類記号10版 378.1
書名ヨミ モウキョウイクシ ノ テザワリ
副書名ヨミ ニンゲン ノ ソンゲン オ モトメテ
内容紹介 明治初期から戦後まで、視覚障害教育の歩みを記述。歴史に埋もれていた文章を掘り起こし、脚光を浴びてこなかった人物に焦点を当てる。『点字毎日』連載を加筆。ジャケット表面に点字あり。テキストデータ引換券付き。
著者紹介 1949年島根県生まれ。広島大学教育学部卒業。京都府立盲学校・大阪府立大阪北視覚支援学校に勤務。日本盲教育史研究会事務局長。著書に「視覚障害教育の源流をたどる」など。
件名1 視覚障害者教育-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 桧の影・第1集   3-6
桧の影会/編
2 雑林   7-11
白石 天羽子/編 熊倉 双葉/編
3 青柚子   12-13
武井 柚史/著
4 日時計   14-17
立田俳壇/編
5 桧の蔭の聖父   18-25
九州療養所/編
6 蕗の芽句集   26-27
蕗の芽句会/編
7 草の花句集   28-34
草の花会/編
8 邱山   34-36
患者慰安会/編
9 河鹿集   37-40
田中 豊久/編
10 露草   41-44
水野 竹声/著 水野 民子/著
11 俳句三代集   44-59
田尻 敢/編
12 公孫樹   60-61
大田 あさし/著
13 鵜飼   62-63
喜田 正秋/著
14 春眠   63-64
早川 兎月/著
15 一路集   64-65
早川 一路/著
16 白夢   65-66
浅香 甲陽/著
17 草の花   66-67
草の花会/編
18 真珠   68-74
蕗之芽会/著
19 杖   74-75
藤田 薫水/著
20 卯の花・第1集   75-76
卯の花会/編
21 河鹿集・第2集   77-79
田中 豊久/編
22 東風   79-82
邱山会/編
23 四十代   83-84
辻 長風/著
24 火山翳   85-90
大野 林火/編
25 火星人   91-92
火星俳句会/編
26 窓俳句   92-93
窓俳句会/編
27 年輪   93-96
卯の花句会/編
28 芽生   97-103
俳句会/著
29 河鹿集・第3集   103-105
渓風俳句会/編
30 窓・第2集   105-107
窓俳句会/編
31 海綿   107-109
辻 長風/著
32 露七彩   109-111
青山 蓮月/著
33 巣立   111-115
新生園慰安会/編
34 聖痕   115-117
邱山俳句会/編
35 窓   118-119
伊藤 朋二郎/著
36 光風   119-120
光風俳句会/編
37 そてつ   121-123
そてつ俳句会/編
38 麦笛   124-127
麦笛句会/編
39 疎林   127-128
石浦 洋/著
40 松風   129-134
俳句の会/編
41 埋火   134-135
中江 灯子/著
42 盲導線   136-137
平良 一洋/著
43 河鹿集・第4輯   137-138
田中 豊久/編
44 窓・第5集   139
鈴木 才雄(1913~)/著
45 尖   139
草野 京二/著
46 窓七句集   140
山人/著 たけ子/著
47 雪割   141-145
楽泉園俳句会/編
48 火星人・第2集   145-147
火星俳句会/編
49 蘇鉄の実   148-150
愛楽園句会/編
50 山本肇句集   150-152
山本 肇/著
51 菊守   153-154
桂 玲人/著
52 島の土   154-156
山田 静考/著
53 海紅豆   156-157
量 雨江/著
54 そてつ・第二輯   158
そてつ俳句会/編
55 群礁   159-162
蕗之芽会/編
56 浜蟹の爪   163-164
石垣 美智/著
57 埴輪童子   165
中村 安朗/著
58 一葉   166-168
青木 恵哉/著
59 鷹の里   168-169
翁長 求/著
60 海の石   170-171
須並 一衛/著
61 冬銀河   171-172
中江 灯子/著
62 心開眼   172-178
全生園多磨盲人会俳句部/編
63 一代畑   178-182
高原俳句会/編
64 黄鐘   182-183
和公 梵字/著
65 雀人句集   184-186
松原 雀人/著
66 ななかまど   186-187
中江 灯子/著
67 朝日子   187-189
原田 一身/著
68 触るる   190-191
原田 美千代/著
69 弥撒旦暮   191-192
岡村 春草/著
70 杖国   193-194
不動 信夫/著
71 最終船   195
山本 肇/著
72 天籟   195
須並 一衛/著
73 闘病鬼   196-198
渡辺 城山/著
74 望郷独語   198-200
金子 晃典/著
75 一処不動   200-202
蓮井 三佐男/著
76 喜雨   203-204
白井 春星子/著
77 天涯の座   204-206
増 葦雄/著
78 わがいのちわがうた   207-208
玉木 愛子/著
79 島葛   209-210
湧川 新一/著
80 海の音   210-211
山本 肇/著
81 寒林   211-213
桂 自然坊/著
82 雪間   213-214
後藤 一朗/著
83 父似   215-216
上山 茂子/著
84 花鳥山水譜   216-224
高原俳句会/編
85 青浄土   225-226
白井 米子/著
86 望郷   226-228
児島 宗子/著
87 ひとつぶの露   228-230
中村 花芙蓉/著
88 蓼の花   230-232
吉田 香春/著
89 片山桃里遺稿集   233
片山 桃里/著
90 遠かもめ   234
蓮井 三佐男/著
91 蕗童子   235-237
後藤 房枝/著
92 鬼やらひ   237-238
秩父 雄峰/著
93 善   239-240
氏原 孝/著
94 冬さうび   241-242
金田 靖子/著
95 護身   242-243
白井 春星子/著
96 星浄土   243-245
杉浦 強/編
97 晩晴集   245-246
金子 晃典/著
98 村越化石自選八十句   246-250
村越 化石/著
99 浮雲   335-347
北柳吟社/編
100 ひさご   347-350
ひさご川柳会/編
101 七草・1集   351-352
川柳七草会/編
102 七草・2集   352-357
川柳七草会/編
103 こだま   358-363
東北新生園/編
104 浮雲・第2集   364-371
北柳吟社/編
105 烏羽玉   372-375
浜口 志賀夫/著
106 断種   375-378
大森 風来子/編
107 番茶   379-380
番茶川柳会/編
108 生門   381-383
岡 生門/著
109 七草・第4集   383-388
川柳七草会/著
110 浮雲・第3集   388-396
北柳吟社/編
111 ふるさとを捨てて   397-413
伊藤 柳涯子/編
112 白い杖   413-415
島 洋介/著
113 きさらぎ   415-416
山野辺 昇月/著
114 熟さない木の実   417
山本 良吉/著
115 筏   418
東 一歩/著
116 雪の匂い   419-420
原 七星/著
117 春の土   420-422
茅部 ゆきを/著
118 青葉香歩遺句抄   422
青葉 香歩/著
119 生門・第2集   423
岡 生門/著
120 虹のかけ橋   424-427
121 あかね雲   428-429
田中 京祐(1905~)/著
122 夜の夢昼の夢   430-431
山本 良吉/著
123 浮雲・第4集   431-434
北柳吟社/編
124 高原   435-440
高原川柳会/編
125 義眼の達磨   440-441
五津 正人/著
126 偏平足の唄   442-443
松岡 あきら/著
127 父子独楽   444-446
中山 秋夫(1920~)/著
128 夫婦道   446-450
山下 紫春/著
129 試歩の道   450-451
桜井 学/著
130 海鳴り   452-457
辻村 みつ子/著
131 冬の月   457-458
桜井 学/著
132 視力ない車椅子   458-460
田中 美佐夫/著
133 生門・続々々   460-461
岡 生門/著
134 日向ぼっこ   462-463
園井 敬一郎/著
135 一代樹の四季   464-465
中山 秋夫(1920~)/著
136 心眼   466-468
高野 明子/著
137 満ち潮   469
天地 聖一/著
138 めおと独楽   470-473
景山 晴美/著 景山 セツ子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。