蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今日を楽しく生きる
|
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002230215 | 一般書 | 914.6/セト/ | 人文9(91) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000701175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日を楽しく生きる |
副書名 |
「寂庵だより」2007-1998年より |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61781-3 |
ISBN |
978-4-396-61781-3 |
分類記号9版 |
914.6 |
分類記号10版 |
914.6 |
書名ヨミ |
キョウ オ タノシク イキル |
副書名ヨミ |
ジャクアン ダヨリ ニセンナナ センキュウヒャクキュウジュウハチネン ヨリ |
内容紹介 |
明日は何が起こるかわからないのだから、そこに美しいもの、愉快なものが待ち受けていると思う方が、今夜の眠りは安らかである-。瀬戸内寂聴が編集長を務めた『寂庵だより』1998〜2007年の随想をまとめる。 |
著者紹介 |
1922〜2021年。徳島県生まれ。東京女子大学卒。岩手県平泉の中尊寺で得度。京都嵯峨野に「寂庵」を構える。「場所」で野間文芸賞、「風景」で泉鏡花文学賞を受賞。文化勲章を受章。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 道元禅師和歌集
1-58
-
-
2 御遺言記録
59-108
-
-
3 舎利相伝記
109-113
-
-
4 参禅学道法語
114-118
-
-
5 大仏寺本尊自作起請文
119-121
-
-
6 証悟戒行法語
122-124
-
-
7 発願文
125-127
-
-
8 永平寺三箇霊瑞記
128-130
-
-
9 入宋祈願文
131-133
-
-
10 表書
134-136
-
-
11 重ねての表書
137-139
-
-
12 三度の表書
140-143
-
-
13 明全戒牒奥書
144-147
-
-
14 妙覚寺鎮守勧請文
148-150
-
-
15 宇治観音導利院僧堂勧進の疏
151-158
-
-
16 如浄禅師続語録跋
159-170
-
-
17 示近衛殿法語
171-175
-
-
18 一葉観音賛
176-178
-
-
19 如浄禅師諱辰偈
179-182
-
-
20 吉祥山命名法語
183-185
-
-
21 波多野義重宛書状
186-188
-
-
22 附波多野広長偈
189-191
-
-
23 仏前斎粥供養侍僧事
192-194
-
-
24 立春大吉文
195-197
-
-
25 冬至大吉文
198-200
-
-
26 賜紫衣謝偈
201-203
-
-
27 蘭渓道隆禅師宛返書
204-207
-
-
28 (附)道元禅師宛書状
208-212
-
-
29 鎌倉名越白衣舎示誡
213-226
-
-
30 永平寺庫院制規
227-230
-
-
31 永平寺告知事文
231-233
-
-
32 十六羅漢現瑞記
234-236
-
-
33 羅漢供養式文
237-253
-
-
34 尽未来際不離吉祥山示衆
254-257
-
-
35 永平寺住侶制規
258-261
-
-
36 日野根・布美両庄関係消息
262-264
-
-
37 達磨賛
265-267
-
-
38 上洛療養偈
268-270
-
-
39 遺偈
271-273
-
もどる