検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドキュメント「日本の放浪芸」−小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸− 1   

著者名 小沢昭一
出版者 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
出版年月 20151209


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001600192114CD00/1427/ロウドクソノタ視聴覚館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3003000001081
書誌種別 CD
書名 ドキュメント「日本の放浪芸」−小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸− 1   
著者名 小沢昭一
出版者 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
出版年月 20151209
ページ数 CD4枚
大きさ [1]〜[7][8](2)モノラル
書名ヨミ ドキュメント ニッポンノ ホウロウゲイ オザワ ショウイチガ タズネタ ミチノ ゲイ マチノ ゲイ
注記 価格は1・2の計
尾張(知多)万歳 「御殿万歳」(愛知)
件名1 落語・講談・浪曲・漫才
言語区分 日本語



内容細目

1 尾張(知多)万歳 「御殿万歳」(愛知)
2 尾張(知多)万歳 「門付の万歳」(愛知)
3 三河(西尾)万歳 ナレーション(正月万歳の代名詞)(愛知)
4 三河(西尾)万歳 「御殿万歳」(愛知)
5 会津万歳 ナレーション(東北地方の万歳)(福島)
6 会津万歳 万歳師インタビュー(福島)
7 会津万歳 「年始万歳」(福島)
8 秋田(横手)万歳 ナレーション(山と川のある町)(秋田)
9 秋田(横手)万歳 「御門万歳」(秋田)
10 秋田(横手)万歳 (付)ひとり万歳(秋田)(秋田)
11 越前(野大坪)万歳 ナレーション(祝福芸としての万歳の歴史)(福井)
12 越前(野大坪)万歳 「お家万歳」(福井)
13 越前(野大坪)万歳 「寿万歳」(福井)
14 越前(野大坪)万歳 「木やり万歳」(福井)
15 加賀万歳 ナレーション(犀川の川下からでてきた万歳)(石川)
16 加賀万歳 「三番叟」(石川)
17 加賀万歳 「お福の嫁入」(石川)
18 伊予(風早)万歳 ナレーション(群舞のような万歳)(愛媛)
19 伊予(風早)万歳 「柱ぞろえ」(愛媛)
20 伊六万歳 「御殿万歳」(愛知)
21 伊六万歳 万歳芝居「忠臣蔵三段目」(愛知)
22 伊六万歳 こうこうづくし(愛知)
23 豊後万歳 ナレーション(滅びゆく芸能)(大分)
24 豊後万歳 豊後万歳(大分)
25 はこまわし採訪 ナレーション(はこまわし)(徳島)
26 はこまわし採訪 はこまわしインタビュー(徳島)
27 はこまわし採訪 人形まわし|インタビュー(徳島)
28 はこまわし採訪 ナレーション(神の代理人)(徳島)
29 はこまわし 荒神ばらい(徳島)
30 はこまわし 三番叟まわし(徳島)
31 はこまわし えびすまわし(徳島)
32 大黒舞 その一(小松島)(徳島・宮城・山形・鳥取)
33 大黒舞 その二(粕川)(徳島・宮城・山形・鳥取)
34 大黒舞 その三(温海)(徳島・宮城・山形・鳥取)
35 大黒舞 その四(円通寺)(徳島・宮城・山形・鳥取)
36 門付芸採訪 お福さん(香川)
37 門付芸採訪 はりこま(香川)
38 門付芸採訪 せきぞろ(徳島)
39 門付芸採訪 すったら坊主(徳島)
40 福俵(山口)
41 春田打(山形)
42 春駒 ナレーション(春駒採訪)(新潟)
43 春駒 「さまよ踊り」(新潟)
44 春駒 「めでた踊り」(新潟)
45 絵解 「安珍清姫」(道成寺)(和歌山・神奈川・三重・奈良・長野|絵解の系譜)
46 絵解 「小栗判官照手姫」(遊行寺)(和歌山・神奈川・三重・奈良・長野|絵解の系譜)
47 絵解 「冥途の旅日記」(教善寺)(和歌山・神奈川・三重・奈良・長野|絵解の系譜)
48 絵解 「当麻曼陀羅」(当麻寺)(和歌山・神奈川・三重・奈良・長野|絵解の系譜)
49 絵解 「苅萱石童丸」(往生寺)(和歌山・神奈川・三重・奈良・長野|絵解の系譜)
50 のぞきからくり 「地獄極楽」(大阪|絵解の系譜)
51 錦影絵採訪(大阪|絵解の系譜)
52 紙芝居 紙芝居(その一)(静岡|絵解の系譜)
53 紙芝居 立絵(東京)(静岡|絵解の系譜)
54 紙芝居 紙芝居(その二)(静岡|絵解の系譜)
55 話す芸いろいろ〜大仙院庭園説明・大峰山山伏唱文・羽黒山阿弥陀讃(京都・奈良・山形|舌耕芸)
56 説教〜節談説教(愛知|舌耕芸)
57 辻咄(大阪|舌耕芸)
58 流しにわか(大阪|舌耕芸)
59 入れこみ噺〜「東の旅」(大阪|舌耕芸)
60 修羅場講釈〜「太閤記・信長の最期」(東京|舌耕芸)
61 ごぜ採訪 門付唄(新潟)
62 ごぜ採訪 祭文松坂「葛の葉の子別れ」(新潟)
63 ごぜ採訪 ナレーション(盲人は芸達者)(新潟)
64 おく浄瑠璃 「牛若丸東下り」(岩手)
65 おく浄瑠璃 餅合戦(岩手)
66 早物語(山形)
67 いたこ採訪 猿賀神社いたこ口寄せ風景(青森)
68 いたこ採訪 おしら祭文「せんだん栗毛」(青森)
69 いたこ採訪 梓みこ(青森)
70 肥後琵琶 「天竜川」(熊本)
71 肥後琵琶 荒神ばらい(みそぎばらい・六根ばらい・般若心経・岩戸びらき)(熊本)
72 肥後琵琶 「玉代姫一代記」(熊本)
73 肥後琵琶 「餅酒合戦」(熊本)
74 肥後琵琶 チャリ(熊本)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。