検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高良とみの生と著作 第3巻  女性解放を求めて 

著者名 高良 とみ(1896~1993)/著
著者名ヨミ コウラ トミ
出版者 ドメス出版
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000489037一般書367.1/コウ/3閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000829776
書誌種別 図書
書名 高良とみの生と著作 第3巻  女性解放を求めて 
著者名 高良 とみ(1896~1993)/著
著者名ヨミ コウラ トミ
出版者 ドメス出版
出版年月 2002.2
ページ数 502p
大きさ 22cm
ISBN 4-8107-0556-0
分類記号9版 367.1
分類記号10版 367.1
書名ヨミ コウラ トミ ノ セイ ト チョサク
内容紹介 内容紹介:婦人運動家、平和運動家として知られる高良とみの著作集。第3巻では、平和運動と表裏一体として行われた、「女性解放」をめざした社会的実践さらに思想と活動の特質を浮き彫りにする論文を集成。
著者紹介 著者紹介:1896年~1993年。日本女子大学を卒業後、渡米。コロンビア大学で心理学を学び、博士号を授与された。婦人運動家、平和運動家として活動。参議院議員を務めた。
件名1 女性問題
言語区分 日本語



内容細目

1 国家と市町村と婦人参政と   15-17
2 「婦人文化」の生まるるまで   18-23
3 タゴール翁の『ゴーラ』の邦訳について   24-27
4 普選と公娼制度についての断章   28-30
5 公娼制の問題   31-40
6 教育は凶器なり?   41-45
7 今夏七月ダブリンに開かるる第五回婦人国際平和自由連盟大会   46-47
8 彗星の行方   48-65
9 世界の母   66-70
10 炭坑探訪記   71-76
11 筑豊短歌一五首   77-78
12 婦人運動の世界的デモクラシーを提唱す   79-83
13 ドイツの青年たち   84-88
14 婦人の職業生活と男子の無礼   89-90
15 汎太平洋世界婦人大会の召集   91-97
16 世界の平和と婦人参政   98-102
17 大正時代の婦人運動   103-118
18 春風だより   119
19 生命の地下水   120-123
20 台湾に旅行して   124-126
21 第九回全関西婦人連合大会に対する東京婦人側の希望   127-128
22 大陽は昇る、太平洋に   129-130
23 故ティッチェナー先生を追慕す   131-135
24 真の児童を発見せよ   136-139
25 タゴール翁署名の手紙   140-141
26 教育の理想の夢   142-144
27 政治的実力の学習   145
28 政治は教育なり   146-148
29 恩寵にはぐくまれて   149-163
30 草花と子供にかこまれて   164-168
31 女子経済専門教育機関の創立   169-170
32 健闘を祈る   171-172
33 現代日本の男性の社会生活に望む   173-180
34 二業地問題   181-184
35 地方の姉妹がたへ   185-193
36 児童迫害に厳罰を加えたい   194-195
37 この穽を掘りしは誰ぞ   196-198
38 婦人弁護士が出来たら   199
39 道徳教育について   200-204
40 私の刻苦時代   205-207
41 男女交際   208-213
42 『有閑哲学』タゴール著・序と跋   214-221
43 友和会(F・O・R)ボールズ氏送別のメモ   222-225
44 支那の飢饉を救助せよ   226-232
45 衣、食、住についての感想   233-234
46 一九三〇年の尖端を行く日本の女性に   235-237
47 下田光造博士著の『異常児論』   238-239
48 生活線上に於ける婦人の種々相   240-244
49 伊藤長七先生を惜しむ   245-248
50 中流有閑婦人への提言   249-254
51 母子扶助法是非   255-258
52 日本農村を見つめたアダムズ女史の眼   259-262
53 文明と教育の危機   263-265
54 「身上相談」に現われたる現代女性の貞操観念   266-271
55 教育の合理化「目下の急務としては」   272-274
56 踏みにじられた女性の尊さ   275-278
57 真の女学校教育を憶う   279-282
58 『一粒の麦』を読みて   283-284
59 心理学いろは知識   285-290
60 自由学園の印象   291-293
61 新興独逸少女のわたり鳥団   294-297
62 婦人時事評論   298-301
63 親しい中国の友人達へ   302-306
64 婦人の立場から満洲事変を観る   307
65 二〇世紀の光輝ジェーン・アダムズ女史   308-310
66 男女共学問題について   311-325
67 日本の近き将来   326-327
68 『みどりごの心』とミセス羽仁   328-333
69 貧苦から蘇った農村   334-335
70 青年十字軍について   336-337
71 子等の祈り   338-341
72 年若き独逸婦人   342
73 心理的に観た男女の合性   343-352
74 世界からなくしたいもの   353
75 女性のための批判   354-362
76 平和建設の苦難   363-365
77 結婚は幾多の方面の一部   366-367
78 女性の悩みはいかに解決さるべきか   368-373
79 有閑的良妻賢母主義の清算さるべき時   374-375
80 「女子教育と同性愛」の問題   376-379
81 田園詩なし、北陸の子供達、蟹工船   380-386
82 女子高等教育の展望   387-391
83 行き詰れる女子教育の打開   392-395
84 新しい生活を築くために生命の躍る婦人を   396-403
85 家庭科学研究所創設について   404-405
86 女教員会の解消   406-407
87 母性保護法制定運動に寄す   408-409
88 これからの家庭婦人には科学知識が必要   410-413
89 女の生きる道   414-419
90 松本亦太郎博士の家庭   420-423
91 女性批判   424-428
92 アダムズ女史の印象   429-431
93 ジェーン・アダムズ女史を偲ぶ   432-436
94 印度へ旅立つに際して   437-439
95 インド旅日記   440-475
96 母の感化   476-483
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。