検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫・没後45年  三島由紀夫研究 16   

著者名 松本 徹/責任編集
著者名ヨミ マツモト トオル
出版者 鼎書房
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001681335一般書910.28/ミシ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000129793
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫・没後45年  三島由紀夫研究 16   
三島由紀夫研究
著者名 松本 徹/責任編集   佐藤 秀明/責任編集   井上 隆史/責任編集   山中 剛史/責任編集
著者名ヨミ マツモト トオル サトウ ヒデアキ イノウエ タカシ ヤマナカ タケシ
出版者 鼎書房
出版年月 2016.4
ページ数 138p
大きさ 21cm
ISBN 4-907282-26-4
ISBN 978-4-907282-26-4
分類記号9版 910.268
分類記号10版 910.268
書名ヨミ ミシマ ユキオ ボツゴ ヨンジュウゴネン
内容紹介 いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。16巻は、「没後45年」を特集。鼎談、書評ほかも収録。
言語区分 日本語



内容細目

1 三島由紀夫没後四十五年目に   その不可解な恋の行方   4-8
田中 美代子/著
2 『鏡子の家』以後覚書   9-15
佐藤 秀明/著
3 見ることと触ること   「月澹荘綺譚」と「志賀寺上人の恋」   16-22
真銅 正宏/著
4 ノスタルジアからの回復   三島由紀夫「急停車」への一視点   23-31
山中 剛史/著
5 三島由紀夫「日曜日」の<斬首>と戦後<天皇小説>   32-40
大木 志門/著
6 懸隔甚だしき恋の方へ   三島由紀夫「恋重荷」論   41-50
田村 景子/著
7 三島由紀夫の『癩王のテラス』   ナーガとは何か   51-59
岡山 典弘/著
8 果たし得ていない「約束」四十五年   60-68
松本 徹/著
9 「国際三島由紀夫シンポジウム2015」を終えて   69-72
井上 隆史/著
10 近代能楽集「道成寺」をめぐって   鼎談「こころで聴く三島由紀夫Ⅳ」アフタートーク   73-93
宮田 慶子/述 松本 徹/述 佐藤 秀明/司会
11 三島由紀夫・大原富枝宛書簡   高知県本山町立大原富枝文学館所蔵   94-98
三島 由紀夫/著
12 反歌としての短篇   『沈める瀧』と「山の魂」   98-100
細川 光洋/著
13 三島由紀夫著「旅の絵本」について   101-127
犬塚 潔/著
14 松本徹著『三島由紀夫の生と死』   128-129
細谷 博/著
15 井上隆史著『三島由紀夫『豊饒の海』VS野間宏『青年の環』-戦後文学と全体小説』   130-131
富岡 幸一郎/著
16 鈴木ふさ子著『三島由紀夫 悪の華へ』   132-133
柴田 勝二/著
17 梶尾文武著『否定の文体 三島由紀夫と昭和批評』   134-135
武内 佳代/著
18 有元伸子・久保田裕子編『21世紀の三島由紀夫』   136-137
斎藤 理生/著
19 佐藤秀明編『三島由紀夫の言葉 人間の性』   138
吉村 萬壱/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。