検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庶民がつづる沖縄戦後生活史    

著者名 沖縄タイムス社/編
著者名ヨミ オキナワ タイムスシャ
出版者 沖縄タイムス社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000045557一般書219.9/シヨ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000187732
書誌種別 図書
書名 庶民がつづる沖縄戦後生活史    
著者名 沖縄タイムス社/編
著者名ヨミ オキナワ タイムスシャ
出版者 沖縄タイムス社
出版年月 1998.3
ページ数 446p
大きさ 21cm
ISBN 4-87127-124-2
分類記号9版 219.9
分類記号10版 219.907
書名ヨミ ショミン ガ ツズル オキナワ センゴ セイカツシ
注記 沖縄戦後史年表:p373~431
内容紹介 内容紹介:50のキーワードを通じて、戦後の沖縄を生き抜いてきた275人に及ぶ人々の体験の記録から庶民生活を浮き彫りにする。1500項目に及ぶ索引項目から沖縄の戦後を知るための用語が検索できる。年表付き。〈ソフトカバー〉
件名1 沖縄県-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 新しい思考   『救済の星』についてのいくつかの補足的な覚書   5-51
2 『救済の星』の「原細胞」   53-82
3 ユダヤ的思考への手引き   85-132
4 信仰と知識   133-164
5 神についての学   165-196
6 人間についての学   197-220
7 世界についての学   221-241
8 自由ユダヤ学舎   『学報』のための序文   243-247
9 教育ときりのなさ(『コヘレトの言葉』第一二章一二節)   現在のユダヤ人教育問題、とくに民衆大学問題についての願い   249-274
10 新しい学び   275-285
11 国家におけるユダヤ人   287-291
12 新ヘブライ語?   スピノザ『エチカ』の翻訳にさいして   295-308
13 文字と言葉   新たな聖書翻訳のために   309-320
14 『イェフダ・ハレヴィ』のあとがき   321-352
15 聖書とルター   353-399
16 永遠なる者   メンデルスゾーンと神の名前   401-431
17 ヘルマン・コーヘンの遺作   435-443
18 護教論的な思考   ブロートとベックについての所見   445-466
19 マルティン・ブーバーの博士論文のある箇所について   467-472
20 入れ替えられた前線   473-478
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。