蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054721731 | 一般書 | 198.1/アズ/ | 人文1(19) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清泉女子大学文学部地球市民学科 国際理解教育 フィールドワーク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002283578 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東方キリスト教の歴史 |
著者名 |
アズィズ・S.アティーヤ/著
村山 盛忠/訳
|
著者名ヨミ |
アズィズ S アティーヤ ムラヤマ モリタダ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
604,75p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7642-7379-5 |
分類記号9版 |
198.15 |
分類記号10版 |
198.15 |
書名ヨミ |
トウホウ キリストキョウ ノ レキシ |
注記 |
文献:巻末p69~75 |
注記 |
原タイトル:A history of eastern Christianity |
内容紹介 |
内容紹介:エジプト国民の1割が信徒であるコプト教会、キリスト教として世界で初めて国教となったアルメニア教会など、5世紀以降に主流派から分離した東方諸教会の起源から近代までの歩みをたどり、その独特な伝統と文化を詳説する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈アズィズ・S.アティーヤ〉1898~1988年。エジプト生まれ。ロンドン大学でPh.D.取得。アレクサンドリア大学歴史学部長を経て、英国、米国の諸大学から招聘を受け、中東研究所所長、コプト研究所所長を歴任。 |
件名1 |
キリスト教-教会-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 草原に落ちた星
3-7
-
-
2 雲と大地の歌
8-18
-
-
3 雨あがりの朝
19-30
-
-
4 雲の憩う丘
31-52
-
-
5 荒小屋記
53-74
-
-
6 ひとり旅
75-76
-
-
7 枯葉の踊り
77-97
-
-
8 季節風の歌
98-105
-
-
9 野兎の眼
106-112
-
-
10 漂泊
112-140
-
-
11 荒野の竪琴
141-174
-
-
12 南京玉の指輪
175-194
-
-
13 単行本未収録随想
195-222
-
-
14 夢の中の風景
223-246
-
-
15 回帰
236-246
-
-
16 単行本未収録随想
247-250
-
-
17 牧場の星
251-268
-
-
18 ドン・キホーテと老人
269-273
-
-
19 旅の断章
274-284
-
-
20 氷河の星
285-288
-
-
21 山の見える窓
289-302
-
-
22 街を歩いた日
303-307
-
-
23 風の中の詩
308-328
-
-
24 分教場のバッハ
329-360
-
-
25 自然の断章
361-375
-
-
26 文房具
376-425
-
もどる