検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代朝鮮文学日本語作品集 評論・随筆篇3  随筆 座談会・対談 紀行・報告・社説他 

著者名 大村 益夫/編,解説
著者名ヨミ オオムラ,マスオ
出版者 緑蔭書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000531192一般書918.6/オオ/3地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000849830
書誌種別 図書
書名 近代朝鮮文学日本語作品集 評論・随筆篇3  随筆 座談会・対談 紀行・報告・社説他 
副書名 1939~1945
著者名 大村 益夫/編,解説   布袋 敏博/編,解説
著者名ヨミ オオムラ,マスオ ホテイ,トシヒロ
出版者 緑蔭書房
出版年月 2002.3
ページ数 552p
大きさ 22cm
分類記号9版 918.6
分類記号10版 918.6
書名ヨミ キンダイ チョウセン ブンガク ニホンゴ サクヒンシュウ
注記 復刻
件名1 随筆-随筆集
言語区分 日本語



内容細目

1 春香伝来演の頃   15-16
李 孝石/著
2 無仏翁の憶出1-6   17-24
李 光洙/著
3 京城の電車車掌   25-28
兪 鎮午/著
4 水の上   29-30
李 孝石/著
5 大陸の皮1-4   31-34
李 孝石/著
6 秋風と共に1-6   35-40
崔 載瑞/著
7 金剛山雑感   41-42
張 赫宙/著
8 鐘路の吊鐘   43-45
金 来成/著
9 立飲屋のこと   46
金 晋燮/著
10 寸旅小感   47-48
李 軒求/著
11 差異と理解   49-52
韓 植/著
12 初冬雑記1-4   53-58
林 和/著
13 歳晩京城1-5   59-66
吉 鎮燮/著
14 妻   67-70
白 鉄(1908~1985)/著
15 過冬記   71-74
林 和/著
16 葡萄園の主人の話   75-76
兪 鎮午/著
17 柳都だより1-4   77-82
李 孝石/著
18 京城の春1・2   83-84
李 光洙/著
19 滅びゆくものの美   85-86
兪 鎮午/著
20 村の生活1-5   87-92
李 石薫/著
21 文化の自由性   93-94
李 克魯/著
22 謙譲の精神   95
安 含光/著
23 朝鮮のローカル・カラー   96-98
鄭 寅燮(1905~1983)/著
24 我が交友録   99-102
李 光洙/著
25 内地の知識階級に訴へる   103
宋 今【ソン】/著
26 麻生久先生足下   104
金 基鎮/著
27 親愛なる内地の作家へ   105-106
崔 貞煕/著
28 雑記   107-110
馬 海松/著
29 済州島の三多   111-114
金 聖七/著
30 顔が変る   115-116
李 光洙/著
31 朱乙素描   117-122
李 孝石/著
32 二つのお話   123-124
崔 貞煕/著
33 内鮮一体随想録   125-134
香山 光郎/著
34 行者   135-142
香山 光郎/著
35 故郷を想ふ   143-144
金 史良/著
36 山の神々   145-148
金 史良/著
37 済州島の民謡   149-152
趙 潤済/著
38 廊下で   153-154
李 孝石/著
39 流々転々   155-156
青木 洪/著
40 初秋の手紙1-3   157-160
崔 貞煕/著
41 随想三題1-3   161-164
李 石薫/著
42 秋深き「水豊湖」行   165-168
城山 昌樹/著
43 冬日通信1-3   169-172
鄭 寅燮(1905~1983)/著
44 林芙美子と私   173-174
崔 貞煕/著
45 家訓   175-178
香山 光郎/著
46 家訓・続   179-184
香山 光郎/著
47 書斎など   185-186
鄭 人沢(1909~1953)/著
48 冬の旅   187-188
李 孝石/著
49 主観と客観   189-190
牧 洋/著
50 五月の空   191-192
李 孝石/著
51 花   193-196
崔 貞煕/著
52 車中のこと   197-198
趙 容万/著
53 智識人   199-200
鄭 飛石/著
54 蛙   201-206
朴 勝極/著
55 瓜   207-216
朴 勝極/著
56 古本について   217-220
崔 仁旭/著
57 僧   221-228
朴 勝極/著
58 米   229-236
朴 勝極/著
59 詩人廃業記   237-238
金 鐘漢/著
60 京城   239-242
張 赫宙/著
61 春支度   243
星野 相河/著
62 新しき美   244
香山 光郎/著
63 墓   245-252
朴 勝極/著
64 鰯抒情   253-254
金 鍾漢/著
65 朝鮮人とユーモア   255-258
兪 鎮午/著
66 京城日報「永遠の女」   259-260
牧 洋/著
67 釜山日報「青瓦の家」   261-262
李 無影/著
68 綿   263-264
朴 勝極/著
69 崔載瑞氏   265-266
趙 宇植/著
70 宣伝の効果   267-269
崔 載瑞/著
71 李孝石について   270
兪 鎮午/著
72 樹木について   271-272
李 孝石/著
73 灯   273-278
朴 勝極/著
74 叺   279-284
朴 勝極/著
75 草鞋   285-293
青木 洪/著
76 兪鎮午氏   294
趙 宇植/著
77 山国の旅   295-296
香山 光郎/著
78 いくつかの無駄   297-298
香山 光郎/著
79 豊かなる季節   299-300
兪 鎮午/著
80 決戦下の内地   301-302
崔 載瑞/著
81 京城の街   303-304
牧 洋/著
82 京城の黄昏   305-306
裴 雲成/著
83 旧友と語る   307
兪 鎮午/著
84 農軍のこと   308
李 無影/著
85 ナルパラム   309-310
金 史良/著
86 朝鮮のこころ   311-314
金 鐘漢/著
87 草   315-320
朴 勝極/著
88 牛   321-324
朴 勝極/著
89 満州の話   325-330
牧 洋/著
90 兎   331-334
朴 勝極/著
91 風土と愛情1・2   335-344
山田 栄助/著
92 土   345-346
朴 勝極/著
93 平壌の街   347-348
呉 泳鎮/著
94 唇に歌をもて   349-352
平沼 文甫/著
95 若き世代の形象化   353-356
岩谷 鍾元/著
96 旅の得失   357-360
牧 洋/著
97 梨の花   361-362
徐 廷肇/著
98 水   363-368
朴 勝極/著
99 朝鮮文化の将来   369-378
張 赫宙/ほか座談
100 文化を探ねて1-9   379-388
李 泰俊/ほか座談
101 文人の立場から1-7   389-396
李 光洙/ほか座談
102 朝鮮文学の将来   397-404
兪 鎮午/対談 張 赫宙/対談
103 『半島文化』を語る座談会・上・中・下   405-409
兪 鎮午/ほか座談
104 新しい半島文壇の構想   410-426
金村 竜済/ほか座談
105 見て来た海軍生活を語る   427-432
李 無影/ほか座談
106 戦線紀行1・2   433-440
朴 英煕/著
107 扶余紀行1-3   441-444
李 石薫/著
108 北鮮紀行   445-448
金松 竜済/著
109 北支へ使して・上・下   449-450
林 学洙/著
110 戦線を巡りて   451-452
朴 英煕/著
111 朝鮮農民を語る   453-458
李 無影/著
112 山家日記   459-462
李 光洙/著
113 私の旅日記から   463-464
崔 承喜/著
114 授業料   465-467
禹 寿栄/著
115 禹寿栄君のこと   468
116 映画を見て   469-470
禹 寿栄/著
117 朝鮮作家のメツセーヂ   471-473
金 竜済/著
118 朝鮮文人協会に寄す   474
119 文化運動の発足   475
120 知識人に愬ふ・上・中・下   476-479
朝鮮文人協会/著
121 皇軍感謝決議文   480
朝鮮文人報国会/著
122 宣言   480
朝鮮文人報国会/著
123 知識人総進軍の秋   481-482
124 私が国語で文学を書くについての信念   483-484
李 孝石/ほか著
125 「大東亜精神の樹立」に就いて   485
香山 光郎/著
126 「大東亜精神の強化普及」に就いて   486
兪 鎮午/著
127 「文学による大東亜戦完遂の方法」に就いて   487-488
芳村 香道/著
128 菊池寛議長へ   489-490
香山 光郎/著
129 満洲作家諸氏へ   491-492
兪 鎮午/著
130 大いなる融和   493
兪 鎮午/著
131 决戦朝鮮の急転換   494-496
崔 載瑞/著
132 一筆啓上仕り候   497
呉 相淳/著
133 土月会が残した思ひ出の舞台面   498-500
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。