検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時外国人強制連行関係史料集 3‐〔3〕  朝鮮人 2 下巻

著者名 林 えいだい(1933~)/監修・責任編集
著者名ヨミ ハヤシ エイダイ
出版者 明石書店
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050651734一般書210.7/346/3-3閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002096364
書誌種別 図書
書名 茶の湯とは何ぞや    
副書名 禅僧、茶の心を問う
著者名 有馬 頼底(1933~)/著
著者名ヨミ アリマ ライテイ
出版者 世界文化社
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-418-12511-1
分類記号9版 791
分類記号10版 791
書名ヨミ チャノユ トワ ナンゾヤ
副書名ヨミ ゼンソウ チャ ノ ココロ オ トウ
内容紹介 内容紹介:さまざまな約束事にしばられた茶の湯を廃し、自由で無作為の茶の湯を唱えた利休。茶の湯とは何なのか、禅とは何なのか。修行の心がまえ、利休の永遠の問いかけ、茶禅一味の心、折々の茶道具などについて語る、辛口の茶道論。
著者紹介 著者紹介:〈有馬頼底〉1933年東京生まれ。臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)。鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣住職。京都仏教会理事長。著書に「禅と茶」など。
件名1 茶道
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。