蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000793347 | 一般書 | 760.9/アザ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001124772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポピュラー音楽は誰が作るのか |
副書名 |
音楽産業の政治学 |
著者名 |
生明 俊雄(1940~)/著
|
著者名ヨミ |
アザミ トシオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
251,17p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-65295-0 |
分類記号9版 |
760.9 |
分類記号10版 |
760.9 |
書名ヨミ |
ポピュラー オンガク ワ ダレ ガ ツクル ノカ |
副書名ヨミ |
オンガク サンギョウ ノ セイジガク |
注記 |
文献:巻末p10~17 |
内容紹介 |
内容紹介:ヒット・ソングは誰の手で、どう作られてきたのか? レコード産業黎明期の大正時代からメディアの変遷に揺れる現在まで、日本の音楽産業構造の変遷を追い、今後を展望する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1940年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。現在、広島経済大学経済学部メディアビジネス学科教授。共著に「J-POPマーケティング」ほか。 |
件名1 |
レコード
|
件名2 |
音楽産業
|
件名3 |
流行歌
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる