蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054437916 | 一般書 | 702.2/アト/3 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Art Studies 03 東南アジア美術の歴史を形づくる |
出版者 |
国際交流基金アジアセンター
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
702.2 |
分類記号10版 |
702.2 |
書名ヨミ |
アート スタディーズ |
注記 |
日本語英語併記 |
件名1 |
東洋美術
|
件名1 |
東南アジア美術
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東南アジアにおける近代的なものの諸契機
芸術、地域、美術史
107-110
-
パトリック・D.フローレス/著
-
2 東南アジアの近現代美術から学ぶ
111-115
-
加治屋 健司/著
-
3 東南アジア現代美術の研究に先だって
117-121
-
T.K.サバパシー/著
-
4 東南アジアのモダン・アート
122-124
-
ジョン・クラーク/著
-
5 態度としてのリアリズム
90年代のアジア美術
125-130
-
後小路 雅弘/著
-
6 批評としての美術
131-135
-
建畠 晢/著
-
7 5つの要素
東南アジアのインスタレーション・アートに関する概略
136-141
-
ジュリー・エウィントン/著
-
8 東南アジアから来るべき美術のために
142-148
-
塩田 純一/著
-
9 辺境から見る「コン・アート」
東南アジアにおけるコンセプチュアル・アートの意味
149-153
-
アピナン・ポーサヤーナン/著
-
10 アジア:対-形象化による同一化
154-159
-
酒井 直樹/著
-
11 地域性のいくつかの局面
東南アジアの交渉
160-166
-
アフマド・マシャディ/著
-
12 アジア太平洋における文化の変容
アジア・パシフィック現代美術トリエンナーレと福岡アジア美術トリエンナーレの比較
167-176
-
キャロライン・ターナー/著
-
13 「失われた無垢なわたし」という他者
東南アジア美術におけるゴーギャニズム
177-182
-
後小路 雅弘/著
-
14 ポストコロニアルの危機
美術と国家の不可能性
183-186
-
パトリック・D.フローレス/著
-
15 失われた全体を求めて
(日本で)アジア近代美術を教えるということ
187-190
-
黒田 雷児/著
-
16 島国的展望
シンガポールのヴィデオ・アートについての覚書
191-195
-
デヴィッド・テ/著
-
17 揺れ動く東南アジアの美術史の領域
伝統、近代そして「現代」
196-205
-
ミシェル・アントワネット/著
もどる