蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日野竜夫著作集 第1巻 江戸の儒学
|
著者名 |
日野 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ タツオ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000854065 | 一般書 | 910.2/ヒノ/1 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001194416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日野竜夫著作集 第1巻 江戸の儒学 |
著者名 |
日野 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ タツオ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
544p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1102-1 |
分類記号9版 |
910.25 |
分類記号10版 |
910.25 |
書名ヨミ |
ヒノ タツオ チョサクシュウ |
注記 |
布装 |
内容紹介 |
内容紹介:文学と思想の接触という視点から、幅広くかつ詳細に近世文学を研究してきた日野竜夫の著作・論文を集成。1巻では、江戸時代の儒学と漢文学に関する諸論文を収録する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈日野竜夫〉1940~2003年。東京生まれ。京都大学大学院博士課程修了(文学博士)。同大学名誉教授。日本近世文学専攻。日本古典文学会賞、角川源義賞を受賞。著書に「宣長と秋成」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
件名2 |
漢文学
|
件名3 |
儒学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 儒学思想論
5-44
-
-
2 漢学
45-56
-
-
3 徂徠学における自然と作為
57-99
-
-
4 近世前期の江戸詩壇
100-128
-
-
5 近世中期における老荘思想
129-157
-
-
6 儒学と文学
158-177
-
-
7 儒学から文学へ
178-195
-
-
8 擬古主義とナルシシズム
196-215
-
-
9 演技する詩人たち
216-229
-
-
10 文人の交遊
230-257
-
-
11 『唐詩選』の役割
258-283
-
-
12 蜀山人小論
284-293
-
-
13 考証癖と文房趣味
294-310
-
-
14 読本前史
311-354
-
-
15 徂徠学派の役割
355-390
-
-
16 春情のゆくえ
391-404
-
-
17 南畝の漢詩
405-419
-
-
18 江戸時代の漢詩和訳書
420-441
-
-
19 桜と日本近世漢詩
442-469
-
-
20 近世詩壇と白居易
470-491
-
-
21 幕末の京坂詩壇
492-510
-
-
22 新体詩の一源流
511-539
-
もどる