蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054118193 | 一般書 | 918.6/モリ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森 徳治(1892~1965) 鈴木 比佐雄(1954~) 佐相 憲一(1968~)
海外子女教育 幼児教育 バイリンガリズム アメリカ合衆国-教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001918136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後史の言語空間 |
副書名 |
森徳治評論・文学集 |
著者名 |
森 徳治(1892~1965)/著
鈴木 比佐雄(1954~)/編集
佐相 憲一(1968~)/編集
|
著者名ヨミ |
モリ トクジ スズキ ヒサオ サソウ ケンイチ |
出版者 |
コールサック社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86435-018-1 |
分類記号9版 |
918.68 |
分類記号10版 |
918.68 |
書名ヨミ |
センゴシ ノ ゲンゴ クウカン |
副書名ヨミ |
モリ トクジ ヒョウロン ブンガクシュウ |
注記 |
内容:戦後史の言語空間 ニューギニア戦 戦後文学 詩人たち 戦後精神の軌跡 吉原幸子論 真壁仁論 鳴海英吉論 祖父が少年だった時戦争があった 雲の記憶 鏡 おじいちゃんはサラサーテがすき 岡の上の塔 激流の端 葛飾に住んで 葛飾に住んで 2. 戦争責任論と戦後思想の構造を明るみに出す人 鈴木比佐雄著|森徳治年譜:p412~413 |
内容紹介 |
内容紹介:戦争の悲劇を引き起こした戦争責任を、戦前の日本の在り方を粘り強く問いかけ、反復しながら批評文や小説・短歌・詩作を試みてきた著者の集大成。「戦後史の言語空間」「戦後精神の軌跡吉原幸子論」などを収録。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 戦後史の言語空間
9-84
-
-
2 ニューギニア戦
85-101
-
-
3 戦後文学
103-128
-
-
4 詩人たち
129-154
-
-
5 戦後精神の軌跡・吉原幸子論
156-169
-
-
6 真壁仁論
170-180
-
-
7 鳴海英吉論
181-194
-
-
8 祖父が少年だった時戦争があった
196-220
-
-
9 雲の記憶
221-234
-
-
10 鏡
236-251
-
-
11 おじいちゃんはサラサーテがすき
254-263
-
-
12 岡の上の塔
264-356
-
-
13 激流の端
358-384
-
-
14 葛飾に住んで
386-393
-
-
15 葛飾に住んで・2
393-399
-
-
16 戦争責任論と戦後思想の構造を明るみに出す人
400-406
-
鈴木 比佐雄(1954~)/著
もどる