蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001408770 | 一般書 | 141.2/ハン/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001389444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤を見る |
副書名 |
感覚の進化と意識の存在理由 |
著者名 |
ニコラス・ハンフリー/著
柴田 裕之(1959~)/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラス ハンフリー シバタ ヤスシ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-01017-7 |
分類記号9版 |
141.21 |
分類記号10版 |
141.21 |
書名ヨミ |
アカ オ ミル |
副書名ヨミ |
カンカク ノ シンカ ト イシキ ノ ソンザイ リユウ |
注記 |
原タイトル:Seeing red |
内容紹介 |
内容紹介:あなたの見ている赤と私の見ている赤は同じものか。赤の感覚と、感情や知覚との関係は? 進化心理学者が、「赤を見る」というただひとつの経験を通し、感覚・感情・知覚の謎、そして「意識の迷宮」へと誘う。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ニコラス・ハンフリー〉1943年生まれ。ケンブリッジ大学心理学で博士号取得。ロンドン大学経済学部の哲学教授、NYのニュースクール大学の心理学教授。著書に「内なる目」「喪失と獲得」など。 |
件名1 |
視覚
|
件名2 |
色彩
|
件名3 |
生理学的心理学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる