蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001110988 | 一般書 | 210.5/ワタ/ | 閉架 | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピアノ ピアニスト 音楽コンクール レコード音楽
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001394428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代移行期の名望家と地域・国家 |
著者名 |
渡辺 尚志(1957~)/編著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ タカシ |
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
658p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-626-01703-7 |
分類記号9版 |
210.58 |
分類記号10版 |
210.58 |
書名ヨミ |
キンダイ イコウキ ノ メイボウカ ト チイキ コッカ |
内容紹介 |
内容紹介:近世・近代移行期(明治維新期)における地域社会の構造と変容を、地方名望家に焦点を当てて解明。地方名望家の活動を、一般村民・村・地域・国家との関わりにおいて検討する。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
件名2 |
明治維新
|
件名3 |
地域社会
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 近世・近代移行期研究の現状と課題
3-22
-
渡辺 尚志(1957~)/著
-
2 近世・近代移行期研究の現状と課題
25-57
-
山崎 圭/ほか著
-
3 近世後期関東における村・地域の構造と支配
59-111
-
山崎 圭/著
-
4 明治初期の村運営と村内小集落
113-160
-
松沢 裕作/著
-
5 古沢花三郎と明治前期の地方政治
161-210
-
松沢 裕作/著
-
6 養蚕業の発達と村落共同体
211-253
-
舟橋 明宏/著
-
7 「御用留」「御用日記」「懐中日記」にみる「公」と「私」
255-316
-
丑木 幸男/著
-
8 近世・近代移行期の用水と村々
317-374
-
渡辺 尚志(1957~)/著
-
9 鈴木宗尹と幕末維新期の食糧確保をめぐる地域政治構造
377-422
-
佐藤 大介/著
-
10 「奇特之者」から官僚へ
423-453
-
松沢 裕作/著
-
11 吹上隧道開通運動と川口昌蔵
455-504
-
福沢 徹三(1962~)/著
-
12 加賀藩十村の明治維新
505-546
-
木越 隆三(1951~)/著
-
13 園田多祐と国益策
547-579
-
常松 隆嗣(1970~)/著
-
14 地方知識人窪田次郎の活動と地域の社会・文化についての一考察
581-636
-
天野 彩/著
もどる