蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053632475 | 一般書 | 913.6/クロ/2 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001494059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貸し込み 下 |
著者名 |
黒木 亮(1957~)/著
|
著者名ヨミ |
クロキ リョウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-04-873808-8 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
カシコミ |
内容紹介 |
内容紹介:右近の証人出廷によって、銀行の危機管理の拙劣さが明るみに。そこへ、金融被害問題に強い関心を持つ国会議員が登場し、事態は一気に打開されるかに思われた。ところが、事件の裏には複雑・奇怪な真実が隠されていた-。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈黒木亮〉1957年北海道生まれ。カイロ・アメリカン大学修士(中東研究科)。銀行、証券会社、総合商社勤務を経て作家。「トップ・レフト」でデビュー。ほかの著書に「アジアの隼」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 中国のいまをどう見るか
1-10
-
国分 良成/著
-
2 対外強硬姿勢の国内政治
1-18
-
清水 美和/著
-
3 改革開放時代の中国政治をどう捉えるか
19-46
-
唐 亮/著
-
4 日中は一緒にやっていける
47-53
-
緒方 貞子/著
-
5 中国軍は何を目指しているか
55-74
-
浅野 亮/著
-
6 中国よ、戦前日本の道を歩む勿れ
75-80
-
五百旗頭 真(1943~)/著
-
7 下からの異議申し立て
81-98
-
小嶋 華津子(1970~)/著
-
8 周縁からの叫び
99-117
-
星野 昌裕(1969~)/著
-
9 日中関係への三つの提案
119-123
-
エズラ・ヴォーゲル/著 山口 信治/訳
-
10 歴史を背負った自画像
125-143
-
高橋 伸夫/著
-
11 日中関係を支える人材づくりを
145-152
-
小林 陽太郎/著
-
12 岐路に立つ中国経済
153-172
-
田中 修(1958~)/著
-
13 テクノ・ナショナリズムの衝突
173-189
-
丸川 知雄/著
-
14 アメリカ、日本、そして中国
191-206
-
ジョセフ・S.ナイ/著 赤木 完爾/訳
-
15 東アジアの中の中国
207-224
-
田中 均(1947~)/著
-
16 中国はどこへ行く
225-244
-
国分 良成/著
もどる