検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球生活記    

著者名 小松 義夫(1945~)/著
著者名ヨミ コマツ ヨシオ
出版者 福音館書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100033420児童書383/コ/地下児童書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000431979
書誌種別 図書
書名 地球生活記    
副書名 世界ぐるりと家めぐり
著者名 小松 義夫(1945~)/著
著者名ヨミ コマツ ヨシオ
出版者 福音館書店
出版年月 1999.6
ページ数 333p
大きさ 31cm
ISBN 4-8340-1620-X
分類記号9版 383.91
分類記号10版 383.91
書名ヨミ チキュウ セイカツキ
副書名ヨミ セカイ グルリ ト イエメグリ
注記 欧文書名:Riving on earth
内容紹介 内容紹介:アフリカの奥地から南米の高地まで、地球に生きるふつうの人の家と暮らしぶりを克明に写しとった、世界ぐるぐるおもしろ住宅訪問記。30年にわたる取材の中から選びぬかれた1700点余を収録する。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:1945年生まれ。東京総合写真学校に学ぶ。南米、東欧を皮切りに、世界各国で人の暮らしを中心に取材を続けている。著書に「K2に挑む」など。
件名1 住居-写真集
言語区分 日本語



内容細目

1 『女子家庭修身談』叙   18
稲生 輝雄/著
2 『家庭及教育』抄   22-33
今井 恒郎/監修 日本済美会/編
3 『ふところ鏡』抄   37-42
巌谷 小波/著
4 「童話の今昔」抄   46-50
巌谷 小波/著
5 少年文学研究会の思ひ出   53-61
山内 秋生/著
6 児童博覧会開設の由来   65-67
7 文化生活について   71-75
小野田 万寿/著
8 我が校の児童教養方針   78-85
福島県師範学校附属小学校/編
9 「赤い鳥」の標榜語   89-90
鈴木 三重吉/著
10 児童自由詩に就て   93-99
北原 白秋/著
11 文化生活と児童芸術   103-105
蘆谷 蘆村/著
12 芸術教育論   109-131
権田 保之助/著
13 芸術と教育との本質的関係   135-143
小原 国芳/著
14 児童の芸術的生活   147-149
峰地光重/著
15 児童と教育と童謡   152-167
粟野 柳太郎/著
16 『文化中心綴方新教授法』抄
峰地光重/著
17 『児童文学読本幼年編上巻』はしがき   185-186
岡島 義雄/著
18 小学随筆   190-195
錫木 碧/著
19 学校劇禁止について   199-206
小原 国芳/著
20 『子どもの創作と生活指導』抄   211-214
石丸 梧平/著 石丸 喜世子/著
21 芸術性の高揚   217-225
田川 貞二/著
22 功利主義の再生   229-244
野村 芳兵衛/著
23 童心至上主義の崩壊性   247-256
上田 庄三郎/著
24 絵本創刊の御挨拶   260-262
大日本雄弁会講談社絵本編輯局/編
25 少年少女雑誌論   265-273
柳瀬 浩/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。