蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東西シノロジー事情
|
著者名 |
坂出 祥伸/著
|
著者名ヨミ |
サカデ,ヨシノブ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052353768 | 一般書 | 122/52/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000296744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東西シノロジー事情 |
著者名 |
坂出 祥伸/著
|
著者名ヨミ |
サカデ,ヨシノブ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-497-94415-8 |
分類記号9版 |
122 |
分類記号10版 |
122 |
書名ヨミ |
トウザイ シノロジ- ジジョウ |
注記 |
坂出祥伸略年譜・著作目録:p325~343 |
内容紹介 |
内容紹介:中国哲学=儒学と考えられがちだが実は違う。江戸時代以来の儒教研究のしがらみは捨てよう…。40年に渡って中国研究をしてきた著者が、過去と現在、日本とヨーロッパを俯瞰して、中国哲学への警鐘と期待をつづる。* |
著者紹介 |
著者紹介:1934年鳥取県生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院修士課程修了。高校教諭などを経て、関西大学文学部教授。著書に「道教と養生思想」「中国古代の占法」ほか多数。 |
件名1 |
中国思想
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸烈公と茶道観-「茶説」などに見る
1-32
-
安見 隆雄/著
-
2 「楽茶碗」作陶体験
33-48
-
伊藤 瓢堂/著
-
3 講話と茶会
49-60
-
伊藤 瓢堂/著
-
4 『大日本史』のみた遣唐使
61-86
-
梶山 孝夫/著
-
5 徳川光圀公に見る資料蒐集の深慮と文化財保護
87-106
-
但野 正弘/著
-
6 大日本史の真意
107-147
-
宮田 正彦/著
もどる