検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オデュッセイアの失われた書    

著者名 ザッカリー・メイスン/著
著者名ヨミ ザッカリー メイスン
出版者 白水社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001462090一般書933.7/メイ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000409977
書誌種別 図書
書名 この先をどう生きるか    
副書名 暴走老人から幸福老人へ
著者名 藤原 智美/著
著者名ヨミ フジワラ トモミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.1
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390955-4
ISBN 978-4-16-390955-4
分類記号9版 367.7
分類記号10版 367.7
書名ヨミ コノ サキ オ ドウ イキルカ
副書名ヨミ ボウソウ ロウジン カラ コウフク ロウジン エ
内容紹介 いきなり「人生100年時代」と言われても…。立ちすくむ老人予備軍に、自立した生き方や、セカンドライフのための意識の大転換に必要な「リボーン・ノート」の書き方など、「暴走老人化」せずに孤独と向かい合う術を伝授。
著者紹介 1955年福岡市生まれ。90年「王を撃て」で小説家デビュー。ノンフィクションも執筆。「運転士」で芥川賞受賞。ほかの著書に「暴走老人!」など。
件名1 高齢者
言語区分 日本語



内容細目

1 悲しむべき発見   9-11
2 もうひとりの刺客   12-14
3 見知らぬ男   15-21
4 ゲスト・フレンド   22-26
5 アガメムノンと、その一語   27-32
6 ペネロペイアの挽歌   33
7 バッコスの信女たち   34-39
8 アキレウスと死   40-44
9 小さな親切   45-48
10 逃亡者   49-55
11 森の中の一夜   56-64
12 デクリメント   65
13 神の出現   66-70
14 断片   71
15 ミュルミドンの泥人形   72-77
16 三人のトロイア人   78-79
17 セイレン   80-84
18 オデュッセウス版イリアス   85-100
19 スキュラを殺す   101-104
20 死と王   105-116
21 ヘレネのイメージ   117-121
22 輝ける国   122-125
23 途中の島   126-129
24 地獄のオデュッセウス   130-131
25 冬の本   132-137
26 盲目   138-143
27 誰でもない者の妻   144-146
28 フェニキア人   147-150
29 間奏曲   151-152
30 勝利の嘆き   153-157
31 死の床のアテナ   158-160
32 石庭   161-162
33 カッサンドラの法則   163-164
34 プリンキピア・ペラジカ(外洋の原則)   165-166
35 エピグラフ   167-170
36 闇の海に浮かぶ微片   171
37 アテナの織物   172-174
38 長い家路   175-183
39 円形の海   184
40 サナトリウム   185-189
41 花火   190-193
42 あるゲームの記録   194-198
43 アレクサンドロスのオデュッセイア   199-204
44 最後の島々   205-214
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。