蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵画・彫刻の発展史を数学で嗜もう 2 東海大学文学部叢書 数学の文化史
|
著者名 |
横地 清/著
|
著者名ヨミ |
ヨコチ キヨシ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001486123 | 一般書 | 720.2/ヨコ/2 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001373220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵画・彫刻の発展史を数学で嗜もう 2 東海大学文学部叢書 数学の文化史 |
|
東海大学文学部叢書 |
著者名 |
横地 清/著
|
著者名ヨミ |
ヨコチ キヨシ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-486-01721-8 |
分類記号9版 |
720.2 |
分類記号10版 |
720.2 |
書名ヨミ |
カイガ チョウコク ノ ハッテンシ オ スウガク デ タシナモウ |
内容紹介 |
内容紹介:洋の東西や時代を問わず「文化の発展に果たしてきた数学の役割」を読み解く。安土桃山時代から江戸時代初期の日本におけるキリスト教宣教師と数学とのかかわり、キリシタン弾圧による「負の遺産」についても記述。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈横地清〉1922年愛知県生まれ。東京文理科大学数学科卒業。東海大学教授、華中科学技術大学客員教授等を歴任。著書に「数学の文化史」「数学文化の遍歴」など。 |
件名1 |
絵画-技法-歴史
|
件名2 |
彫刻-技法-歴史
|
件名3 |
数学-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 さびしいマキちゃん
7-25
-
-
2 おいていかれたマキちゃん
27-40
-
-
3 しずかな夜のお話
41-50
-
-
4 マキちゃんの算数
51-60
-
-
5 雨、まだふってる
61-76
-
-
6 おとうさんのおべんとう
77-91
-
-
7 大きな顔
92
-
-
8 マキだよ。
92-93
-
-
9 さよなら吉祥寺
95-115
-
-
10 ざる頭
116-117
-
-
11 プレゼント
118-119
-
-
12 みんな、おかぜ
121-143
-
-
13 新品同様
144-145
-
-
14 園長先生
147-169
-
-
15 マキちゃんとチェロ
171-194
-
もどる