蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オゾンホールのなぞ わたしたちの生きている地球-調べ学習にやくだつ環境の本- 3
|
著者名 |
桐生 広人(1950~)/著
|
著者名ヨミ |
キリュウ ヒロト |
版表示 |
改訂・新データ版 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100401890 | 児童書 | 519/キ/ | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001789220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オゾンホールのなぞ わたしたちの生きている地球-調べ学習にやくだつ環境の本- 3 |
副書名 |
大気汚染がわかる本 |
|
わたしたちの生きている地球-調べ学習にやくだつ環境の本- |
著者名 |
桐生 広人(1950~)/著
山岡 寛人(1944~)/著
多田 ヒロシ/絵
村沢 英治/絵
|
著者名ヨミ |
キリュウ ヒロト ヤマオカ ヒロト タダ ヒロシ ムラサワ エイジ |
版表示 |
改訂・新データ版 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
978-4-494-01298-5 |
分類記号9版 |
519.3 |
分類記号10版 |
519.3 |
書名ヨミ |
オゾン ホール ノ ナゾ |
副書名ヨミ |
タイキ オセン ガ ワカル ホン |
内容紹介 |
内容紹介:大気汚染と有害な太陽光線の問題、フロンガスによるオゾンホール破壊の仕組み、オゾン層破壊物質規制の動きを写真やイラストを交えてわかりやすく解説。街路樹の健康診断の仕方や、酸性雨の調べ方なども紹介。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈桐生広人〉1950年長野生まれ。フォトジャーナリスト。グリーンピース・ジャパン評議員。 |
件名1 |
大気汚染
|
件名2 |
オゾン層
|
件名3 |
フロン
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 震災でぼくたちはばらばらになってしまった
8-17
-
東 浩紀/著
-
2 詩の礫・10
20-36
-
和合 亮一(1968~)/著
-
3 復興計画β:雲の都市
38-50
-
藤村 龍至(1976~)/著 東洋大学藤村研究室/著
-
4 ソーシャルメディアは東北を再生可能か
52-72
-
津田 大介/著
-
5 断ち切られた時間の先へ
74-93
-
猪瀬 直樹/述 村上 隆(1962~)/述 東 浩紀/述
-
6 災害の時代と思想の言葉
94-109
-
鈴木 謙介/ほか述
-
7 震災で言葉になにができたか
110-127
-
石垣 のりこ(1974~)/ほか述
-
8 震災復興とGov2・0、そしてプラットフォーム化する世界
130-146
-
佐々木 俊尚/著
-
9 「終わりなき日常」が終わった日
148-159
-
竹熊 健太郎/著
-
10 私たちはどのような未来を選ぶのか
162-178
-
八代 嘉美/著
-
11 東大病院放射線治療部門中川恵一氏インタビュー
180-183
-
中川 恵一(1960~)/述
-
12 福島から考える言葉の力
186-193
-
和合 亮一(1968~)/述 東 浩紀/述
-
13 災害言論インデックス
194-209
-
災害言論調査チーム/編
-
14 Shisouchizu beta vol・2 English Abstracts and Translations
219-252
-
もどる