検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育改革の社会学    

著者名 苅谷 剛彦(1955~)/編著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001360823一般書373.2/カリ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726287
書誌種別 図書
書名 地政学と歴史で読み解くロシアの行動原理  PHP新書 1318   
PHP新書
著者名 亀山 陽司/著
著者名ヨミ カメヤマ ヨウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.8
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85275-1
ISBN 978-4-569-85275-1
分類記号9版 319.38
分類記号10版 319.38
書名ヨミ チセイガク ト レキシ デ ヨミトク ロシア ノ コウドウ ゲンリ
内容紹介 「世界を動かす偉大なロシア」という信仰は、なぜ生まれたのか。ロシアのたどってきた歴史を振り返り、国際関係論や地政学的見地からロシアの行動原理を検討し、ロシアが向かう先について、その国際秩序観を中心に論じる。
著者紹介 1980年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了。外務省ロシア課勤務、在ロシア日本大使館、プーチン大統領訪日準備事務局などロシア外交に携わり退職。執筆活動に従事。
件名1 ロシア-対外関係-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 「教育改革」とは何だったのか   1-21
内田 良/著 苅谷 剛彦/著
2 犬山市の教育改革を掴む   23-54
清水 睦美/著
3 教育改革と社会的排除   55-80
藤田 武志/著
4 授業改善はどのような教師集団を形成するのか?   81-98
長谷川 哲也/著
5 教育改革と教員文化   99-130
山田 哲也/著
6 「当たり前」を実践する   131-148
内田 良/著
7 再帰的な営みとしての教育改革   149-170
松田 洋介/著
8 〈学び合いの教育改革〉は保護者とどう向き合ったのか   171-208
堀 健志/著
9 「教育改革の評価」はどのようにして行われたのか   209-244
堀 健志/著
10 犬山の教育改革があぶりだす「改革の10年」と現在の教育課題   245-262
瀬見井 久/述 苅谷 剛彦/述
11 犬山市の教育改革が問いかけるもの   263-277
苅谷 剛彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。