蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄紋文化のはじまり・上黒岩岩陰遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 070
|
著者名 |
小林 謙一(1960~)/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ケンイチ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001330420 | 一般書 | 210.2/コバ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001808997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄紋文化のはじまり・上黒岩岩陰遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 070 |
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」 |
著者名 |
小林 謙一(1960~)/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ケンイチ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7877-1040-6 |
分類記号9版 |
210.25 |
分類記号10版 |
210.25 |
書名ヨミ |
ジョウモン ブンカ ノ ハジマリ カミクロイワ イワカゲ イセキ |
注記 |
文献:p89~91 |
内容紹介 |
内容紹介:縄紋時代がはじまったころ、縄紋人はどんな文化をつくりあげていたのか。愛媛県の山中、渓谷にそびえたつ岩塊の岩陰にのこされた生活の痕跡を通して、縄紋時代草創期・早期の世界を伝える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈小林謙一〉1960年神奈川県生まれ。慶応義塾大学大学院民族学考古学専攻、国立歴史民俗博物館などを経て、中央大学文学部准教授。著書に「縄紋社会研究の新視点」ほか。 |
件名1 |
上黒岩岩陰遺跡
|
件名2 |
縄文式文化
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる