蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001384781 | 一般書 | 814/オオ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土壌汚染 放射性物質 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001844544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢語の言語学 |
著者名 |
大島 弘子( 日本語)/編
中島 晶子( 日本語)/編
ブラン・ラウル/編
影山 太郎(1949~)/ほか著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ヒロコ ナカジマ アキコ ブラン ラウル カゲヤマ タロウ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87424-493-7 |
分類記号9版 |
814 |
分類記号10版 |
814 |
書名ヨミ |
カンゴ ノ ゲンゴガク |
内容紹介 |
内容紹介:日本語における「漢語」の言語学的な構造と機能を、現代の言語学の潮流の中において、新しいアプローチで捉えた論文集。音韻論、形態論、語彙意味論、音韻習得など幅広い研究分野の論考を収録。 |
件名1 |
日本語-語彙
|
件名2 |
漢語
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本語形態論における漢語の特異性
1-16
-
影山 太郎(1949~)/著
-
2 音韻交替の二類と漢語の連濁
19-37
-
高山 知明(1963~)/著
-
3 漢語音韻の習得可能性について
39-54
-
太田 光彦/著
-
4 大阪方言の漢語式保存と「一語性」
57-75
-
田中 真一(1970~)/著
-
5 日本語の諸方言における二字漢語のアクセント
77-89
-
小川 晋史/著
-
6 数詞「三」と「四」について
91-105
-
田端 敏幸/著
-
7 “一字漢語スル”型動詞をめぐって
107-119
-
三宅 知宏(1965~)/著
-
8 漢語接尾辞「~中」によるアスペクト用法
-
大島 弘子/著
-
9 字音形態素「新」の造語機能
141-158
-
中川 秀太/著
-
10 新造語における「度」「系」「力」の用法
159-175
-
中島 晶子( 日本語)/著
もどる