蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001599651 | 一般書 | 383.9/オオ/ | 人文3(38) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002221144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清閑の暮らし |
副書名 |
隠者たちはどんな庵に住んでいたのか |
著者名 |
大岡 敏昭(1944~)/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ トシアキ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7942-2011-0 |
分類記号9版 |
383.9 |
分類記号10版 |
383.9 |
書名ヨミ |
セイカン ノ クラシ |
副書名ヨミ |
インジャタチ ワ ドンナ イオリ ニ スンデ イタ ノカ |
注記 |
文献:p363~367 |
内容紹介 |
内容紹介:幸せな暮らし、本当の豊かさとは何か。西行、芭蕉、良寛、鴨長明、陶淵明、白楽天、兼明親王、慶滋保胤ら8人の遺した詩・歌・句を読み解きながら、その清閑の暮らしと人生をたどる。庵や山荘の全景図、間取り図も収載。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大岡敏昭〉1944年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。熊本県立大学名誉教授。日本住宅と中国住宅、およびその暮らしの風景を研究。著書に「江戸時代日本の家」など。 |
件名1 |
住居
|
件名2 |
詩人
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる