蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001028818 | 一般書 | 210.6/ヤマ/8 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーバラ・ダ・コスタ エド・ヤング 長谷川 義史(1961~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001389841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座「帝国」日本の学知 第8巻 空間形成と世界認識 |
著者名 |
山本 武利(1940~)/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
ヤマモト タケトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
351,45p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011258-9 |
分類記号9版 |
210.6 |
分類記号10版 |
210.6 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ テイコク ニホン ノ ガクチ |
注記 |
完結 |
内容紹介 |
内容紹介:国民国家から帝国へと変貌を遂げる中で、近代日本は空間を対象とした学知をどのように生成・発展してきたのか。また、それが帝国日本の空間の生産と経営にいかに係っていったのかを解明、新たな世界認識への視座を提供する。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
学問-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 空間認識の視角と空間の生産
1-18
-
山室 信一/著
-
2 国民帝国・日本の形成と空間知
19-76
-
山室 信一/著
-
3 哲学と世界認識
77-110
-
藤田 正勝(1949~)/著
-
4 戦前日本マルクス主義哲学の到達点
111-155
-
平子 友長/著
-
5 都市空間の創出と社会生活
157-193
-
藤田 弘夫(1947~2009)/著
-
6 近代日本の国土空間の生産をめぐる計画化思想とその実践
195-234
-
水内 俊雄(1956~)/著
-
7 建築の越境と植民都市建設
235-276
-
西沢 泰彦(1960~)/著
-
8 歴史空間としての海域世界
277-309
-
早瀬 晋三(1955~)/著
-
9 文化圏と生態圏の発見
311-351
-
応地 利明/著
もどる