蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それでも江戸は鎖国だったのか 歴史文化ライブラリー 262
|
著者名 |
片桐 一男/著
|
著者名ヨミ |
カタギリ カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001399482 | 一般書 | 210.5/カタ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001619749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それでも江戸は鎖国だったのか 歴史文化ライブラリー 262 |
副書名 |
オランダ宿日本橋長崎屋 |
|
歴史文化ライブラリー |
著者名 |
片桐 一男/著
|
著者名ヨミ |
カタギリ カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-642-05662-5 |
分類記号9版 |
210.5 |
分類記号10版 |
210.5 |
書名ヨミ |
ソレデモ エド ワ サコク ダッタ ノカ |
副書名ヨミ |
オランダヤド ニホンバシ ナガサキヤ |
注記 |
文献:p195~196 |
内容紹介 |
内容紹介:鎖国と呼ばれた時代、江戸にオランダ人の定宿、長崎屋があった。将軍謁見に出府したカピタンの宿を、杉田玄白、平賀源内らが訪れ、そこは異文化交流のサロンであった。江戸は本当に鎖国だったのか。長崎屋の全貌を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈片桐一男〉1934年新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。青山学院大学名誉教授。文学博士。著書に「阿蘭陀通詞の研究」「杉田玄白」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
日本-対外関係-オランダ-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる