蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化遺産と生きる
|
著者名 |
飯田 卓/編
|
著者名ヨミ |
イイダ タク |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001733219 | 一般書 | 389.0/イイ/ | 人文3(38) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000246139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化遺産と生きる |
著者名 |
飯田 卓/編
|
著者名ヨミ |
イイダ タク |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
398,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-653-04361-4 |
ISBN |
978-4-653-04361-4 |
分類記号9版 |
389.04 |
分類記号10版 |
389.04 |
書名ヨミ |
ブンカ イサン ト イキル |
内容紹介 |
国立民族学博物館のプロジェクトの成果報告書。文化遺産学全般に文化人類学的な視点を導入する意義を示す諸論考を収録する。姉妹編「文明史のなかの文化遺産」も同時刊行。 |
件名1 |
文化人類学
|
件名2 |
世界無形文化遺産
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「人間不在の文化遺産」という逆説を超えて
12-35
-
飯田 卓/著
-
2 無形文化遺産を語る人たち
39-67
-
岩崎 まさみ/著
-
3 幻影化する無形文化遺産
69-96
-
菅 豊/著
-
4 遺産登録をめぐるせめぎあい
トン族大歌の事例から
97-129
-
兼重 努/著
-
5 伝承の「舞台裏」
神楽の舞の構造に見る、演技を生み出す力とその伝えられ方
133-162
-
俵木 悟/著
-
6 映像がとらえる儀礼と音楽
エチオピアのザール憑依儀礼と楽師アズマリを事例に
163-182
-
川瀬 慈/著
-
7 文化財の演じ方
獅子舞の演者たちの文化財意識
183-208
-
笹原 亮二/著
-
8 住民不在の世界遺産
文化の担い手への配慮なき遺産保護の限界
211-232
-
高倉 健一/著
-
9 世界遺産のまもり方
民家の移築保存と現地保存をめぐって
233-261
-
才津 祐美子/著
-
10 生活の中に見出された世界遺産
紅河ハニ棚田群の文化的景観
263-286
-
阿部 朋恒/著
-
11 遺産観光の光と影
中国雲南省・シーサンパンナ、タイ族園の事例より
289-314
-
長谷川 清/著
-
12 商品化と反商品化
マダガスカル山村の無形文化遺産
315-342
-
飯田 卓/著
-
13 変化のただ中の継承者育成
中国の無形文化遺産保護劇団・西安易俗社の事例から
345-371
-
清水 拓野/著
-
14 地域文化遺産の継承
373-394
-
日高 真吾/著
もどる