検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

義経の東アジア  文春学藝ライブラリー  

著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002086500一般書210.3/コジ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学習指導要領

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000610067
書誌種別 図書
書名 義経の東アジア  文春学藝ライブラリー  
文春学藝ライブラリー
著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4
ページ数 314p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-813091-5
ISBN 978-4-16-813091-5
分類記号9版 210.38
分類記号10版 210.38
書名ヨミ ヨシツネ ノ ヒガシアジア
注記 トランスビュー 2010年刊を加筆修正した増補版
内容紹介 義経はなぜ平泉に逃げたのか。清盛はなぜ福原に遷都し、宋と貿易したのか。中国大陸の宋と金は、源平の戦いとどう関わったのか。東アジアの視点から歴史のダイナミズムを捉える。保立道久、加藤陽子との座談会も収録。
著者紹介 1962年群馬県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史。著書に「朱子学と陽明学」「父が子に語る日本史」「天皇と儒教思想」など。
件名1 日本-歴史-平安時代
件名2 日本-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 義経の東アジア   18-198
2 異境の表象   201-218
3 朱子学事始   武士の理想像の変容   219-239
4 開かれた日本思想史学へ   243-256
5 歴史を開かれたものに   257-264
6 「新しい時代区分」が必要だ   特別付録   273-314
保立 道久/述 加藤 陽子/述 小島 毅/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。