蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054843915 | 一般書 | 911.3/アリ/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000905387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有馬朗人全句集 |
著者名 |
有馬 朗人/著
|
著者名ヨミ |
アリマ アキト |
出版者 |
角川文化振興財団
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
565p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-04-884589-2 |
ISBN |
978-4-04-884589-2 |
分類記号9版 |
911.368 |
分類記号10版 |
911.368 |
書名ヨミ |
アリマ アキト ゼンクシュウ |
|
内容:母国 『母国』拾遺 知命 天爲 耳順 立志 不稀 分光 鵬翼 四海同仁 流轉 黙示 『黙示』以後「天為」掲載作品 総合誌等掲載作品 補遺二句 |
内容紹介 |
物理学者、教育者として数多くの偉業を成し遂げ、90年の天寿を全うした俳人・有馬朗人。第1句集「母国」〜第10句集「黙示」、「母国」拾遺、「黙示」以後作品など、全5369句を収録する。解題・年譜等も掲載。 |
著者紹介 |
大阪市住吉区北田辺生まれ。第24代東京大学総長、国際俳句交流協会会長などを務めた。「黙示」で毎日芸術賞、蛇笏賞、俳句四季大賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 針広混交林による水源の森づくり 筑波山の植樹活動から森を考える
1-5
-
石村 章子/著
-
2 永住の地,つくばでヤギを飼う 目先の地震には役に立つ
6-9
-
藤岡玄一郎/著
-
3 日々是盆栽 育て,作り,鑑賞する愉しみ
10-13
-
森 隆宏/著
-
4 地球で生きるおしゃべり会~肢体不自由児と重症心身障害児の家族の力
14-18
-
五十嵐 純子/著
-
5 「ツクバック」からの特区申請筑波山麓ワイナリーのロードマップ―就農した理学博士,今村ことよさんの場合
18-19
-
-
6 まちづくりを通して見えたこと「老いることのない街」をホンモノに
20-22
-
水谷 浩子/著
-
7 つくばならではの理系人材育成~筑波大学GFESTの試み
28-31
-
尾嶋 好美/著
-
8 生物的硝化抑制―環境負荷低減と作物の収量増を両立できる新技術
32-35
-
安藤 康雄/他
-
9 「おいしさ」捉えるリモートセンシング技術 地球観測衛星の農業生産現場への利用に向けて
36-40
-
原 政直/著
-
10 キャビア初出荷の7年目メス一尾600グラムを抱卵―つくばチョウザメ産業酒井幸宏会長に聞く
40-41
-
-
11 “気軽に頼めるお手伝い”を目指して 実験補助業務をパッケージ化
42-43
-
浅井 康裕/著
-
12 橋や道路を非破壊検査するRANS インフラ・ものづくりの現場で中性子利用を可能に
44-48
-
大竹 淑恵/著
-
13 イエロープロテインの構造と光反応 水素原子942個中819個の位置を同定
49-52
-
片岡 幹雄/著
-
14 「CP対称性の破れ」「T2K実験」ニュートリノをターゲットに―J-PARCの施設公開を見にいく
52-53
-
-
15 乳幼児の言葉の発達促す英語活動を目指す 保育者養成課程の学生に対する「英語」「異文化」の意識調査
54-57
-
冨倉 志保/著
もどる