蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001625530 | 一般書 | 911.6/サイ/2 | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002309075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長唄を読む 2 江戸時代(前期~中期)編 |
著者名 |
西園寺 由利(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
サイオンジ ユリ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
小学館スクウェア
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
543p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7979-8742-3 |
分類記号9版 |
911.65 |
分類記号10版 |
911.65 |
書名ヨミ |
ナガウタ オ ヨム |
注記 |
文献:p522~524 |
注記 |
初版:新風舎 平成19年刊 |
内容紹介 |
内容紹介:伝存する長唄の中から約350曲を紹介するとともに、そのうち287曲の歌詞を掲載。長唄から日本の歴史を考察する。2は、長唄が誕生し絶頂を迎える江戸時代(前期~中期)を取り上げる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈西園寺由利〉1948年香川県生まれ。東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。長唄三味線演奏家。大阪芸術大学非常勤講師。 |
件名1 |
長唄
|
件名2 |
日本-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 最後の作品
9-25
-
-
2 残酷な詩的理性
飛翔への貪欲な欲求
26-34
-
-
3 ルネ・シャールと中性的なものの思考
35-49
-
-
4 断片の言葉
50-60
-
-
5 忘れがちの記憶
61-68
-
-
6 夜のように広々とした
69-83
-
-
7 言葉は長々と歩まねばならない
84-93
-
-
8 ヴィトゲンシュタインの問題
94-107
-
-
9 バラはバラであり…
108-116
-
-
10 アルス・ノーヴァ
117-126
-
-
11 アテネーウム
127-141
-
-
12 異化効果
142-154
-
-
13 英雄の終焉
155-175
-
-
14 語りの声
「彼」、中性的なもの
176-190
-
-
15 木の橋
反復、中性的なもの
191-207
-
-
16 もう一度、文学
208-223
-
-
17 賭ける明日
224-248
-
-
18 書物の不在
249-271
-
もどる