蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001050049715 | 一般書 | 552/11/2 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001099914 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
益子町史 第3巻 近世資料編 |
著者名 |
益子町史編さん委員会(栃木県)/編集
|
著者名ヨミ |
マシコ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
益子町
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
780p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
213.2 |
分類記号10版 |
213.2 |
書名ヨミ |
マシコ チョウシ |
注記 |
別冊付録:統計編(370p)|付:黒羽藩下之庄絵図(1枚) |
件名1 |
益子町(栃木県)-歴史
|
郷土分類 |
203.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 江戸屋敷奉公人と抱元
信州抱元を主な対象として
24-94
-
-
2 藩邸社会と都市下層社会
労働力供給の問題を中心に
95-122
-
-
3 長州藩江戸屋敷と「御国者」奉公人
元禄期における武家奉公人の実態
123-153
-
-
4 人宿
154-172
-
-
5 上総抱奉公人と抱元
174-198
-
-
6 上総抱奉公人と抱元
史料解説
199-212
-
-
7 『上総国奉公人抱方為取替規定』について
上総における抱元関係史料
213-238
-
-
8 番組人宿と抱元
史料研究ノート
239-242
-
-
9 書評 森下徹著『日本近世雇用労働史の研究』
243-260
-
-
10 近世後期の武士身分と都市社会
「下級武士」の問題を中心に
262-289
-
-
11 日本近世国家をめぐる議論をふりかえって
山本・水林論争の性格と問題点
290-305
-
-
12 本所入江町水茶屋にて津軽藩小人喧嘩口論一件
史料研究ノート
306-325
-
-
13 江戸町触について
天保期の名主寄合とその性格
326-337
-
もどる