蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001307311 | 一般書 | 372.1/ムラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-江戸時代 中国文学-歴史 朝鮮文学-歴史 笑い話
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001925876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藩校 |
副書名 |
人を育てる伝統と風土 |
著者名 |
村山 吉廣/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ ヨシヒロ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-625-68605-4 |
分類記号9版 |
372.105 |
分類記号10版 |
372.105 |
書名ヨミ |
ハンコウ |
副書名ヨミ |
ヒト オ ソダテル デントウ ト フウド |
注記 |
文献:p320 |
内容紹介 |
内容紹介:幕府の昌平黌を初めとし、北は津軽の稽古館から南は薩摩の造士館まで、江戸の300諸侯が領内に設けた藩校。その主要なものを網羅し、校名の由来、歴史と沿革、教育の内容、また出身の名士などを紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈村山吉広〉1929年埼玉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学名誉教授。日本詩経学会会長、日本中国学会顧問、公益財団法人斯文会参与。著書に「中国の知嚢」「論語名言集」「楊貴妃」など。 |
件名1 |
藩学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸藩 弘道館
80-83
-
-
2 土浦藩 郁文館
84-85
-
-
3 古河藩 盈科堂
86-88
-
-
4 結城藩 秉彝館
89-91
-
-
5 笠間藩 時習館
92-94
-
もどる