検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共する人間 1  伊藤仁斎 

出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054101728一般書301/コウ/1閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

301 301
301 301
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001887734
書誌種別 図書
書名 公共する人間 1  伊藤仁斎 
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.1
ページ数 320p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-014171-0
分類記号9版 301
分類記号10版 301
書名ヨミ コウキョウ スル ニンゲン
注記 会期・会場:2010年3月13-15日 リーガロイヤルホテル京都 主催:京都フォーラム
内容紹介 内容紹介:近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。1は、「武」に偏した時代に抗し、「公共的な対話」を重視した伊藤仁斎の人間像に迫る。
件名1 社会科学
言語区分 日本語



内容細目

1 「武国」に抵抗する江戸思想   1-25
藍 弘岳/著
2 山鹿素行の朱子学批判の現代的意義を考える   27-54
立花 均/著
3 伊藤仁斎と李退渓   55-77
朴 倍暎/著
4 総合討論・1   79-90
小島 康敬/コーディネーター
5 総合討論・2   90-96
金 泰昌/コーディネーター
6 伊藤仁斎における「恕」の可能性   97-126
田畑 真美/著
7 伊藤仁斎の「天下公共の道」における公共的な生と倫理   127-158
高 煕卓/著
8 伊藤仁斎の学問観   159-181
片岡 竜/著
9 総合討論・3   183-191
片岡 竜/コーディネーター
10 総合討論・4   191-198
金 泰昌/コーディネーター
11 伊藤仁斎の〈言葉と世界〉論   199-221
ジョン・タッカー/著
12 伊藤仁斎を公共哲学する   223-234
金 泰昌/著
13 総合討論・5   235-248
片岡 竜/コーディネーター
14 発展協議   249-264
金 泰昌/コーディネーター
15 「武士的公共性」の可能性   265-286
小島 康敬/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。