検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対話性の境界    

著者名 金 志成/著
著者名ヨミ キン シセイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002005880一般書940.2/キム/人文9(94)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001235025
書誌種別 図書
書名 アメリカ法思想史    
副書名 プレモダニズムからポストモダニズムへ
著者名 スティーブン・フェルドマン/著   猪股 弘貴(1952~)/訳
著者名ヨミ スティーブン フェルドマン イノマタ ヒロキ
出版者 信山社出版
出版年月 2005.6
ページ数 398p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-3331-1
分類記号9版 321.253
分類記号10版 321.253
書名ヨミ アメリカ ホウシソウシ
副書名ヨミ プレモダニズム カラ ポストモダニズム エ
注記 原タイトル:American legal thought from premodernism to postmodernism
内容紹介 内容紹介:プレモダニズムから最近のポストモダニズムまで2世紀を越えるアメリカ法思想の知的航海についての書であり、アメリカ法思想を理解することを可能とさせる我が国初の翻訳書。ポストモダニズム法学の動向を理解するための良書。
著者紹介 著者紹介:〈フェルドマン〉スタンフォード大学で法学修士号(J.S.M)取得。タルサ大学ロースクール教授等を経て、現在、ワイオミング大学ロースクール教授。
件名1 法律学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 データベースとしての歴史   柳田國男の方法のメディア論的検証   11-40
大塚 英志/著
2 『明治大正史 世相篇』「労力の配賦」について   43-58
鶴見 太郎/著
3 「孤立貧」をどうするか   柳田國男が解きたかった世相史的課題   59-74
室井 康成/著
4 構成論の観点から検討した『明治大正史 世相篇』   75-91
宮崎 靖士/著
5 「児やらい」から社会を問い直す   柳田國男の産育研究を読み直す   95-109
安井 眞奈美/著
6 柳田國男をファッションから考える   111-129
横田 尚美/著
7 柳田國男をクィアに読む   131-145
辻本 侑生/著
8 能田多代子   地域民俗学と<世中婆>   147-166
杉本 仁/著
9 三枝子抄   フェミニスト・エスノグラファー江馬三枝子の軌跡   167-194
菊地 暁/著
10 柳田國男と「ルーペ論争」   三木茂と重出立証法をめぐって   197-219
大塚 英志/著
11 メディア社会の民俗学を求めて   柳田國男と佐藤忠男   221-236
花田 史彦/著
12 柳田國男のラジオ観   237-268
神松 一三/著
13 デジタルアーカイヴィング構想から重出立証法を学んでみる   269-284
藤岡 洋/著
14 自然という法の組み換えと共有   吉本隆明に多発する<既視>および柳田國男と宮沢賢治の<実験>について   285-308
山本 浩貴/著
15 柳田國男の「都鄙雅俗」論   近年の日本中世史研究の立場から   311-327
谷口 雄太/著
16 一九二六年前後の柳田國男の物語・語り物研究とその反響   「東北文学の研究」をめぐって   329-350
伊藤 慎吾/著
17 柳田國男の地理学的手法   千葉徳爾の諸論考からの考察   351-378
三宅 彦大/著
18 柳田國男と「怪談の研究」の時代   青頭巾を中心に   379-394
田部井 隼人/著
19 柳田國男の近代化論から見た同年代のメキシコ大衆教育と人類学   バスコンセロスとガミオの視座   395-416
アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス/著
20 参沢明年譜稿   柳田学の国学的一起源   417-435
三ツ松 誠/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。